イラスト・マンガ教室SMILESのマンガ講座は、マンガ・同人誌制作に必要なことがゼロから個別に学べ、全くの初心者からプロの漫画家を目指す方までご利用頂いております。
ストーリーから背景、キャラクターデザインまで幅広く学べる教室

ここではマンガ講座でよくご要望いただく内容を中心に、教室で学べることを説明いたします。
もっと面白くなる!キャラクターが動き出すプロット・ネーム指導
漫画は、キャラクターがどういう行動をとるか、事件がどう解決するか、謎が何だったか、キャラクターの恋愛の行く末はどうなったか、など読む人の興味をそそるストーリーに私たちは惹かれ、面白いと感じます。
面白い漫画は、先がどうなるか興味を持ち結末が分からないことにハラハラ、ドキドキするのです。
しかし、描いている本人である作者は物語の結末を知ってますし、キャラクターの気持ちも知ってます。ですから、結末が分からないからドキドキしたりはしません。そんな時、
この漫画は果たして面白いのだろうか?
という疑問が出てきます。この疑問はどんな有名な漫画家でもベテランのプロでも、はたまた同人作家さんでもみんな思う事です。なにしろ、作家さん本人は物語のすべてを知ってますから・・・
では、プロの漫画家さんはどうして面白い漫画をいつも描けるのか?これの答えは、プロの漫画家には漫画を読んでアドバイスをくれる編集者さんが必ずいるからです。
では、これから投稿しようという人や同人誌を出版したいと考える方はどうなのでしょう?
作家本人が「この漫画面白いのだろうか?」という気持ちになった時切実に欲しいのが、マンガの下描き段階で(これをネームと呼びます)読んでくれる人です。
身近で読んでくれる人がいれば幸運ですが、なかなかいないのが現実だと思います。ましてや、趣味嗜好の詰まった同人誌のネームだと難しいです。
また、友達は悪い所を指摘するのに気が引けて良い所しか言ってくれなかったりします。
しかし、SMILESではプロの漫画家や指導経験豊富な講師が、的確な制作のアドバイスをしているため、漫画のネームも遠慮なく見せられます。
この教室では漫画家と編集者のように2人3脚で面白いネームやプロットを描けるので、大いに活用して頂ければ嬉しいです。
背景が描けない!を解決。マンガ作画指導!
実際のレッスンでは、まずパースが理解でき、シーンに合わせて透視図法を使い分けできることを目指します。資料も生かしながら、あくまで分かりやすくマンガの背景をうまく表現する方法を学べます。パースは大事ですが、パースに固執しすぎないことも大切です。講座では作品をより良くするための背景の使い方を、現役漫画家から直接学べますよ。
モチベーションの維持にも。講師が二人三脚でフォローします!
教室に通うと、マンガを描くことだけに集中する環境が手に入り、ちょっとした疑問は講師に聞いてすぐ解決ができるため、描くモチベーションが保ちやすいのです。
迷ったらその場で質問し、解決できる環境が、あなたの作品のレベルをぐぐっ!と押し上げます。
ストーリーマンガ制作・同人誌コースでよくある質問
まずは無料体験にお越しください!
