- 目の位置はどこに描けばいいかわからない
- 描いていても体のバランスが崩れてしまう
そんな笠松町の生徒様からご相談頂きました。
そうですね。描き始めの初心者の方は頭身のバランスを取るのが難しく、なかなか思うようにイラスト・マンガのキャラクターが描けず悩む方も多いです。
また人物を描くと一言で言っても人体構造の理解や線が安定しているなど、様々な能力が必要です。
とくに描き始めにおいては、途中で描くのがいやになってしまい、完成まで描き切るのをやめてしまうなど、集中力を持続させモチベーションを保つのが難しいのも事実。
今回は笠松町の円城寺在住の人物をもっとうまく描きたいと入会された生徒様の事例を交えながら、笠松の方におすすめしたいイラスト・マンガ教室についてお伝えします。
笠松町からイラスト教室に!人体作画講座を受講

でも。。
どうやって描けば思うような絵が描けるのか分からない。そもそも習ったこともないし。
今回の笠松町円城寺からの生徒様はそんなお悩みをお持ちでした。この生徒様は体験レッスン受講後に、人物を思ったように描くためには何が必要で、この教室がどう役に立つか分かっていただき、即日入会いただいた生徒様です。
実際の作画授業や体験レッスンでは、人物が描けない!といった方に対して下記のような内容を提案しています。
- 人体構造を理解しながら、安定して思ったように描くための練習
- 思い通りの線を引けるようになるための「腕と目を鍛える」練習
イラスト・マンガ講座ではその方の習う目的や、レッスンを行うため、一枚のイラストや一枚の漫画原稿も一つのスキルだけで完成されているわけではありません。
この笠松町の生徒様は、まず人体の構造や、比率について学んで頂きました。
学ぶ際にはまずは目、次は腕、といったように本人様の苦手やモチベーションも考慮しつつ、パーツごとに1つずつ学習を進めました。いきなり全部を理解するのは大変なので、パーツごとに分けて学び、手を動かして練習、講師から直接フィードバックを受けることで、来た時よりも見違えるくらい上達していきました。
人体作画の大事なポイントとは
いろいろな身長や性別のキャラを描くときに、安定して良い作品を描くためには人体の「比率」が頭に入っていることが大事です。なぜなら、人物イラストにどんなポーズをとらせるときも、その比率が入っていれば違和感がない絵が描けるからです。特に下記の2つの比率は大切です。
- 手と腕の比率
- 手と顔の比率
こういったものを守ることが身体をきちんと描くために大事です。とくに人体を描く上で手と腕の比率があっていれば、他の部分がいまいちでもそれらしく見えます。また手と顔の比率では、
手の長さと顔の大きさをしっかりと揃えることが大事なのです。男性を描く場合は少し大きくても良いのですが、手の大きさは顔のアゴから生え際の大きさとほとんど一緒になります。とくに人物が中心(バストアップなど)のイラストを描く場合は、手と顔のバランスが悪いと違和感がでてしまうので気を付ける必要があります。
こういったことが理解でき、実践できたうえで、アイディアや独創性を発揮できるかも人物作画では大事です。この笠松町からの生徒様もこういった比率について理解でき、実践できているか確認しながらすすめました。
また今回は授業と並行して教室の公式ラインアカウントでの無料添削サービスもご利用いただき、復習を家でも繰り返して頂きました。

ライン添削指導は授業外でも受けられます
その結果、さらに効率よく、着実に上達頂いており、現在はイベント参加などへ活動の幅を広げられています。
人体構造への理解は人物作画では必須
- 描いてみたけど、頭と体のバランスがおかしい。
- 描いたキャラクターにどことなくぎこちない印象がある。
人物イラストを思い通りに描くためには人体構造への理解が欠かせません。筋肉や関節など、イラストと一見関係ないように見えるかもしれませんが、思ったようにキャラクターを「動かしていく」にはその構造が頭に入っている必要があります。
描き始めの初心者の方にありがちなお悩みは、何から始めたらいいか分からないことです。まずは自分に足りない能力を見極めて、優先順位を付けた上で学習に取り組んでいきましょう。
答えが分かれば最短距離でうまく描けるように
素晴らしいイラストを描くためには
- 形を取る力
- 構図構成力
- 独創性
- 立体を把握する力
など1つだけの能力ではなく、描くものによって複数の能力が必要です。
どれをどんな練習方法で上達させていくかが、イラスト・マンガ作画に割ける時間が限られている社会人や学生にとっては大切です。イラストやマンガの教室や専門学校は、一人ひとりの個性や目標に合わせて個別相談などをしてくれるため、独学よりは効率がよく、予算が問題ない方にはおすすめです。
というのも、描きたいものや、目標がひとそれぞれ違うから、ゴールから逆算した練習方法や練習内容で頑張るほうが効率よく上達できるからです。独学では、それを一人で行うのは大変です。
上達が実感できるから、そらに上達する。
また画力UP、つまり上達している実感があるからこそ、描くのがより楽しくなり、更に上達する良い流れに乗っていけます。
たとえばマンガ系絵師やイラストレーターなどになりたい方は、クライアントの幅広い要望に応えないといけません。
よって要望されたものを即座に描くために、頭の中にあらゆる形状のストックが必要です。練習方法としては目的を持って行うクロッキーで形状を覚えたり、手と目を同時に鍛えられるデッサンが有効です。
上記のように目的によっても大事にすべきことは違いますし、性格によっても練習方法に向き不向きがあります。
笠松競馬場すぐのイラスト教室・マンガスクールなら答えが分かる
笠松町在住の生徒様も忙しい合間をぬって受講頂いておりますが、イラスト教室やマンガスクールなら通うと書籍やネット動画よりも効率よく上達できます。
なぜなら、ゲーム制作会社のイラストレーターとして実務経験のある講師がおり、上達していく過程や、イラスト・マンガを仕事にしていく過程を経験してきた先生から直接学べるからです。
もっと詳しく
また、笠松からほど近い岐南町に教室が立地しているのも、笠松からの生徒様に選ばれている理由です。
笠松町から車で5分~10分!の通いやすい立地
岐阜教室住所:岐阜県羽島郡岐南町三宅8-222 宮島ビル1F
イラストマンガ教室SMILESは、国道21号線沿いで笠松町から車で5分の立地です。近くにはJAおんさい広場がございます。
無料駐車場が20台ほどありますので車での送り迎えや、来店がしやすく安心です。
通いやすいので、継続でき、継続できるからこそより上達していけます。
具体的な笠松町からの経路
名鉄笠松駅からの車での経路は下記です。
- 愛生病院前を直進し、左折
- 直進しJAおんさい広場前を通過
- 国道21号線の高架手前の路地を右折
- 50メートルほど直進したとこにある宮島薬品ビル1階(入り口は国道21号線側)で営業しております。)
笠松駅からのグーグルマップ経路
笠松町からの生徒様のお声
笠松町江川の26才女性
家の近くでイラスト・マンガの描き方を専門的に習えるところがあってびっくりしました。女性の先生もやさしく教えて下さるのでありがたいです。
笠松町米野の33才男性
初心者ですが、1からイラストの描き方を学んでみようとおもって通いはじめました。デジタル作画を学べる環境が整っていて、自分のやりたいことを教えてもらえるので満足してます。