受講生様から横顔のイラストを描くときに、
- 目や鼻、口のバランスがわからない。
- 正面絵は描けるけど横顔が描けない。
というお悩みをよく相談されます。
横顔を作画する際には、パーツの比率と立体感を意識し、練習することで、初心者でもバランスが良い綺麗な横顔が描けるようになります。横顔の描き方をマスターすれば、描きたいものが自由に描ける自分に近づけます。
初心者のころは難しく感じるかもしれない横顔の描き方ですが、慣れてしまえば簡単ですので是非チャレンジしてみてください。
絶対横顔上達しよう!横顔の描き方の基本とは
横顔の描き方の手順を順番に説明
step
1輪郭の描き方~
まず円形になるように頭部のアタリを描きましょう、キレイな正円になるよう意識してください。
次に円の中心を通るように縦と横にまっすぐ正中線を描いておきます。
上記のようなアタリ線を引いておくと、顔のパーツを描く位置の目安になるのでバランスがとても取りやすくなります。
今度は、目や鼻の高さをアタリを取って決めていきましょう。
円のなかに描いた横の正中線より少し下(赤い線)に目の高さとなるアタリ線を引きましょう。
鼻のアタリとなる線は、円のふちより少し上(青い線)辺りを目指してまっすぐ並行に引きましょう。
続いて、目幅のアタリとなる線を取っていきます。
向かって左側の半円(紫色の範囲)を2等分して、真ん中から縦にまっすぐ線を描きましょう。
口とあごのアタリ線は、鼻のアタリ線(青色の線)と中心をとおる正中線上に描いた下の点(赤い丸で囲われた印)の間に取りましょう。
上記(緑色の範囲)を3等分になるように分割すると、上を口の位置・下をあごの位置として割り出すことができます。
step
2横顔の口の描き方~
少し上向きにカーブがかかるように口の線を描いていきます。
口の線は下の図の赤線・青線のように
目の半分くらいの位置までの長さになります。
step
3横顔の目の描き方~
瞳は横顔から見た場合、外側に少しカーブがかかっています。
中はへこませず、瞳の位置も目じりに寄りすぎないようにします。
また目の高さは赤線のように耳の上側とほぼ同じ位置になります。
step
4横顔のまぶたの描き方~

二重ラインを描く際には、上まぶたのラインとなるべく平行になるように意識しましょう。
まぶたを描く際のポイント
二重ラインを太く描いてしまうとアイプチ(人工的二重)の様にみえてしまいます。
自然な二重になるよう、細めの線で描くと良いでしょう。
★の様に、まぶたの厚みを描く事で、目の堀を表現する事も出来ます。
step
5横顔の眉毛の描き方~
リアル(三次元)の人をデフォルメ(特徴を誇張し簡略化・省略化)する事でアニメ・マンガ調なイラストになります。デフォルメする過程でリアルから形を大きく変えてしまうと「人間らしさ」が徐々になくなってしまう為、別々の物と捉えるのではなく、あくまでも「リアルをベースにデフォルメ化する」事を意識しましょう。
眉毛を描く際のポイント
眉毛はおおよそ目頭から目尻にかけて山なりになっています。
横顔を描く際には瞳に角度がつき、赤いライン(瞳の中心)の位置が変わっている事がわかります。
眉毛も瞳の形の変化に沿って描いてあげましょう。(ガイドラインを引くと目安になります)
step
6横顔の鼻の描き方~
鼻筋には角度をつけよう!
鼻筋をななめ下に描いてあげましょう、角度をつけず横に伸ばしてしまうと...
正面画のように鼻が低くぺちゃんこ顔に見えてしまいます。
鼻筋の長さ、角度を変える事で男女やキャラクターの描き分けをする事が出来ます。
キャラクターの年齢やイメージによって、鼻の高さを調整してあげましょう。
step
7鼻・口・顎のバランス
前から順番に、①鼻②額・口③アゴと描き、斜めのラインになるよう意識しながら描きましょう。
バランスに気を付けよう!
縦のラインに揃ってしまうと、唇が出っ張り、アゴがしゃくれてしまいます。
鼻と口の間が空き過ぎないように注意しましょう!鼻の下が伸びているように見えてしまいます。
口が大きすぎ裂けているように見えないように、口の大きさは目頭辺りまでにしましょう。
鼻から顎先までの角度と、首の角度が平行になるように
意識して描くことでバランスの良い横顔が描けます。
横向きの首の骨を真っすぐに描いてしまうと、背骨に沿った体自体のバランスがおかしくなってしまうので不自然に見えてしまうのです。
step
8髪を描いて仕上げる
頭部にカツラを被せるようなイメージで髪を描きます。
つむじの位置を決め、頭の立体に沿って髪の毛の流れを描きましょう。
頭部より一回り大きく髪の厚み(青の箇所)を描く事で自然なボリュームに仕上がります。
髪の毛を描く時の注意点
全ての髪の毛がつむじの箇所から生えていないので注意しましょう
(前髪はおでこの上から、襟足は首の後ろから...等)
横顔の作画を失敗してしまう原因3つとは
原因その1:目の位置が正面から見た時と違う
横、正面と、顔の角度が変わっても、
目の位置などの顔のパーツの位置は変わりません。
原因その2:首がまっすぐになっている
横から見た際に首は斜めになっています。そのため首がまっすぐだと違和感がでる場合があります。
原因その3:耳の形への理解が足りない
実は耳は、首と同じく少し斜めになっています。
横顔の場合、耳の外側の軟骨部分が手前に出ているように見えます。
横顔の作画を上達するためにおすすめの練習法とは?
横顔を描く際、隣に正面向きの顔も描こう
顔の角度が変わっても目や耳などの顔のパーツの位置は変わりません。
横向きと正面向きで、描いたものを位置合わせをする形で描いてみると顔の構造に対する理解も早くなります。
横顔の描き方をもっと上達させたい方へ
横顔は正面に比べて描くのが難しい部分です。上手く描けるまでは慣れが必要ですが、上手く描けるようになると表現力が広がります。
イラストと文章で横顔の描き方を解説しましたが「まだよくわからない…」「もっと詳しく知りたい!」といった方もいらっしゃるかと思います。
そんな時は、イラストや漫画の描き方が学べる教室に通うというのも一つの手です。
イラスト・マンガ教室SMILESなら、プロの講師の方から直接絵の描き方を学べます。客観的な意見をもらうことで、自分では気づかなかった改善点に気づくことがあります。直接指導を受けることで、あなたの絵がみるみる上手くなっていくのを実感できると思います。
興味がある方は一度無料体験から始めてみましょう!