見るものを圧倒する巧みな色彩感覚、大胆なポージングや構図力を遺憾なく発揮するプロイラストレーター キナコ先生。
テレビアニメ「ガッチャマン クラウズ」のキャラクターデザインに抜擢されて以降、ゲーム「刀剣乱舞-ONLINE-」のキャラクター原案や西尾維新小説など数々の人気作品に携わりながら支持を集めてきました。
個人イラスト集「キナコアートワークスカーニヴァル」に続き、SNS上でファンの心を掴み続けているオリジナル作品「バニー男子」シリーズを収録した「ニンジンカクメイ」も書籍化されています。
今回は、そんなキナコ様にプロデビューまでの経緯や絵の魅力を磨くテクニックなどをお聞きしました!
キナコ先生から学ぶ!配色・曲線美の描き方コツ
絵を描く仕事がしたいといつから思い始めましたか?ご家族や周囲の反応などあれば合わせてお願い致します。
中学か高校生あたりからぼんやりと憧れてましたが、イラストの専門学校に行かないとなれないと思っていてそれはなんか大変そうだな・・と思ってました。
絵のスキルアップは、すべて独学だったのでしょうか。学生時代、美術系コースや美術部など専門機関で学ばれたことはございますか?
独学です。 観ていた漫画やアニメなどから色々吸収したのかなと思います。 学校は絵は全く関係ないところに通っていました。 きちんと絵の指導を受けたことがないので受けたら描ける幅が広がりそうだなと思います。
弊社は個別指導のイラスト・マンガ教室を運営しているのですが、個別指導で一人づつの課題に対して提案や指導が受けられるスクールについてどう思いますか?
きちんと絵の指導を受けたことがないので受けたら描ける幅が広がりそうだなと思います。
影響を受けた作家さまや、絵を描くきっかけとなった人物はいらっしゃいますか?
絵を描くのは小さい頃から好きでした。漫画の絵をよく模写していました。親が漫画をよく読んでたまに絵を描いてくれていたのでその影響だと思います。
キナコ先生の描かれるイラストは、配色のポップさやビビッドカラーが印象的です。どのようにイラストを学ばれたのでしょうか?(たとえば現在のスタイルを確立するまでに試した練習方法等あれば)
練習のつもりでしている事はないんですが、絵をたくさん描くのが練習になっていたと思います。 前は毎日何枚も描いていたのでそれで色々確立したのかなと思います。
イラストレーターや漫画家に憧れる方が多い中、プロになる前のキナコ様はどのような活動やアプローチをされましたか?現在も続けていることがあればあわせてお願い致します。
仕事につながるとは思ってませんでしたが、学生の頃からずーっと絵を描き続けていました。 その絵を載せるサイトを作ったりpixivに載せていました。
プロイラストレーターとして活動される前は、二次創作をメインに描かれていたとお聞きしております。WEBやPixivでの活動時には、平均で1日に何枚くらいのペースで絵を描かれていましたか?
好きでハマっている作品を描いている時は一日少なくとも1枚、多いと5枚かそれ以上くらい描いてたと思います。
魅力的な絵を描くためのコツや、おすすめの上達法などお教え頂けませんでしょうか?
上達法はとにかくいっぱい描くことだと思います。 自分の好きを込めた絵を描き続けていたら気に入る絵が描けるようになると思います。 その絵をSNSなど人目につくところに載せるのも絵を完成させた!と思えて良いかもしれません。 楽しみながら沢山絵を描くことだと思います。 ラフでいいので沢山描きましょう~!
キナコ先生が描かれるイラストは、動きのあるポーズや髪先から足先まで流れるように柔らかい曲線美が魅力的ですが、特に気を付けている点はございますか?
なんとなく曲線すぎない曲線を描きたいなと思ってます。 シュっとしてるけどふにっとしてるような・・ アイデアはアニメ漫画ゲーム映画など色々なところから養っていると思います。 日常生活の中でふと思いついたり、取り合えずキャンバスを開いて描き始めてから思いついたりします。
絵を描くのに悩んだりつまづいたりしたご経験はありますか?どのように逆境を乗り越えたかもあわせてお願い致します。
イラストを描く気が湧かなかったり、描いても気に入るのが描けない時はたまにあります。 そういう時は無理に描かないで他の好きな事をします(動画を見たりゲームをしたり) そうしてるとそのうちまた描けるようになります。
筆が乗らない時、他のことに潔く気持ちを切り替えるのも絵を楽しく描き続けるコツなのですね。愛猫うりちゃんの気ままで可愛らしい姿も、リフレッシュに一役買ってくれているのかもしれませんね。
仕事以外のお時間や、余暇はどのように過ごしていますか?
家にいる時はゲームをしたり寝たり動画を見ています。 最近は全然行けてないですが買い物やカラオケや旅行も大好きです。
キナコ先生は、趣味とお仕事の絵をどのように区別して描き分けされていますか?明確に違いをつけている部分や、それぞれの楽しさや難しさを感じられる部分もあれば率直にお聞かせください。
仕事の絵はまずラフを提出するのでラフをなぞりつつ線画を描くのですが、趣味の絵はいきなり線画から描きます。 全体の構図は決めずに描きながら決めていくことが多いです。 仕事の絵は完成度が高いので完成した時の達成感がすごくあります。 趣味の絵はラフな部分がかなり多いのですが描くのが楽しくてそういうラフな感じも好きです。
キナコ先生は1枚の作品をつくるのにどれくらいのペースで描き上げられますか?構想やアイデア、線画、塗りでそれぞれ何時間~何日くらいか教えてください。
構想やアイデアは生活していると突然思いつきます(お風呂中や洗濯物干している時など) 思いついたあとのラフはすぐ描けるので1日くらいです。 線画と塗りはそれぞれ1~7日くらいかかります。 気力や体力が良い感じの時にはスイスイ進むので早いです。
普段から描きたいイメージとアイデアが、パッと頭に浮かんでくるんですね。 キナコ様は色塗りされる前に5点ほどの配色パターンを作り、もっともピンと来たものを選ぶとお伺いしました。
複数の配色パターンを作成する理由や、制作過程でご自身の中で決まっているルールなど教えてください。
色に迷った時は配色パターンをつくります。 決めているのは影を濃い色でつける、です。 影が濃い方が出来上がりが好きです。
仕事で使われている道具や機材、作画環境を教えてください!
ペイントソフトは Clip Studio Paint Pro 。道具はwacomのペンタブレット。もうひとつ欠かせないのは肘を置いたりするクッションです。IKEAで買いました。
クリップスタジオのProで作画されているのですね。現在の作業スタイルに確立されるまでに試行錯誤された部分などございますか?
マウスで描いていた時はペンタブレットにしたらすごく描きやすいんだろうな!と思ってたけどいざ使ったらなかなか慣れなくて大変だった思い出があります。
全体のデザインを考える上で気を付けていることはございますか?
自分が好きだと思う絵を描きたいと思ってます。 カラーリングは派手めなのが好きです。
過去のキナコ先生にご質問です、絵の練習をしたいと思い立った時にもし身近に頼れる先生やプロがいたら何を教えてほしいですか?
練習で描いた絵を見て誉めてほしい 絵に正解は無いと思うのでなんでも誉めて伸ばしてほしいと思います
「絵に正解は無い」伸び伸びと絵を描くことの大事さが伝わります。現在のキナコ様が先生として、過去のご自身にアドバイスをするならどんなことをお伝えしたいですか?
今後の活動について、やってみたいことや目標はありますか?またキナコ様のようにプロの作家を目指す皆さんへメッセージやアドバイスをあわせてお願いします。
ずっとあこがれているのは格闘ゲームのキャラクターデザインです。 かっこよく戦っているのを見たいし動かしてみたい! 自分の絵をお仕事に繋げるには、沢山描いて自分の絵を好きになってどこかに載せていたらチャンスがあるかもしれません。 楽しく沢山絵を描くのが一番だと思います。
作家紹介:キナコ先生
見るものを圧倒する巧みな色彩感覚、大胆なポージングや構図力を遺憾なく発揮するプロイラストレーター キナコ先生。
個人イラスト集「キナコアートワークスカーニヴァル」に続き、SNS上でファンの心を掴み続けているオリジナル作品「バニー男子」シリーズを収録した「ニンジンカクメイ」も書籍化されています。
キナコ先生のtwitter
※当ページに記載されている会社名、および商品名等は、一般に各社の商標または登録商標です。