背景作画
この講座はこんな方におすすめ!
- 自分で正確なパースを取れるようになりたい
- 構図や画面の構成力を伸ばしたい
- 説得力のある背景が描けるようになりたい
背景作画とは
about
この講座が選ばれる理由
Why is this course chosen?
構図を構成する力が伸びる
どの部分に視線を誘導させてどこまで描きこむのか?今までの勉強でインプットしてきたものを、思い切りアウトプットする作業に入ります。
構図の構成力は、イラストの魅力を左右する重要なポイントです。講座では、実際のアニメ・ゲームの制作現場において多い横構図を中心に、画面内の密度を上げ如何に上手く効率的にオブジェクトを配置するかをお伝えします。
イラストを作る前に、ゲームの種類、キャラクターの立ち位置や、差分が必要かどうかも加味して画面構成が出来るように目指します。
アイレベルを設定できるように
地上から数センチだったり、俯瞰図だったり、空がある限り視点の高さがあります。天高く目線がある中で、それぞれに合った効率的かつ正しい描写方法を学習します。
基礎力が身につくからこそ、クオリティが高い背景が描けるようになるため、レッスンでもしっかりと指導していきます。
明暗の調節でクオリティアップ
如何に目を引くイラストになるか、ライティングと影の考え方をプロの視点から直接アドバイスします。
学びのステップ
Learning steps
- 01パースのミスをなくす!独学で試行錯誤するのも大事ですが、その道のプロに習った方が効率よく学習を進められます。また仕事にしたい方には、現場で使えるレベルの技術やノウハウをお教えします。プロの現場では、参考書の知識だけでは全く通用しません。
とくに初心者の方は、独学だと挫折してしまい継続できず、なかなか上達できずに悩む場合もあります。講師と二人三脚で背景作画をゼロから学んでいくことで、より確実に上達していくのを実感できます。 - 02全体の描き込みを理解する!建物や屋内の画にアイレベルや消失点を取って、どこがずれているかを細かく添削していきます。細かいパースのミスが積み重なると違和感の原因や『コレジャナイ感』が形成されていきます。観察力を磨くことで、自分でパースのずれや大きさの間違いを直せるようになります。
またプロ講師の目線でパースの違和感はもちろん、構図や描き込みなど細部に渡りチェックしていきます。講師のフィードバックをもとに観察力を鍛えていくことで、独学だけでは難しい背景作画を着実にステップアップできます。
料金プラン
Price
スケジュールやご予算によって選べる月謝制。
お月謝以外に月々かかる費用は一切ございません。
最短距離で上達したい方へ スクール通学個別指導
中学生
社会人
- プロの先生から個別指導で直接学べる
- 当日でも振替可能な自由予約制
- 月謝制だから自分のペースで気軽に通える
時間も場所も選ばずはじめたい方へ オンライン個別指導
中学生
社会人
- オンラインで自宅や好きな場所から受講可能
- 当日でも振替可能な自由予約制
- 月謝制だから自分のペースで気軽に通える
月8回のコース料金は料金ページをご参照ください。
個別指導生徒無料特典!
受講した生徒さんの体験談
Experiences
よくあるご質問
FAQ
- egacoのご利用料金について教えてください。
当教室は月謝制で受講いただけます。受講料は受講料の説明ページをご覧ください。
- 本当に初心者なのですが、大丈夫でしょうか?
はい、集団学習ではなく、個別学習にてレッスンを行っているため、どんなに初歩的な質問をして頂いても丁寧にお答えできます。
講師も制作経験が豊富な講師が担当しておりますので、ご安心くださいませ。無料体験レッスンでは、実際に受講できるレッスンの一部体験も行っておりますので、ぜひご利用くださいませ。
- 体験ではどんなことをするのですか?
体験では教室のシステム案内や講師によるヒアリング、実技の一部体験を行います。実技体験では、アナログでの正面顔の描き方や、デジタルでの作画体験、作品への添削指導などを体験できます。※あくまで教室案内が目的の体験(無料)のため、実技体験では限定された内容のみの対応となること予めご了承下さいませ。
体験ではなく、すぐに指導が受けられたい場合は入会申込フォームからお申込みくださいませ。
- 女性の先生に教えてもらいたいのですができますか?
はい、対応可能のため、そのようなご希望がある場合はegaco事務局のメールアドレス、もしくは公式LINEアカウントまでご相談下さいませ。性別や制作経験など幅広い講師陣が指導を行っておりますため、ご希望をお伝え頂けましたらできる限り調整させて頂きます。
- どうやって入会するのでしょうか?
体験後にご入会をご希望の場合はこちらの入会申込ページよりお申込みくださいませ。
※2024年5月以前に体験をされている方は上記からはお申し込みができないため、お問い合わせフォームからお問い合わせくださいませ。
まだ一度も無料体験をされていない方は、体験にて教室案内や一部実技体験も頂けますのでご検討くださいませ。
体験せずにすぐに受講開始されたい場合は別途受付しますのでお問い合わせフォームからその旨をご連絡下さいませ。
- 無料体験には何か持ち物はありますか?
無料体験時には、ご本人様確認のため、身分証のご提示が必須でございます。身分証を当日提示頂けない場合、体験参加ができませんので予めご了承くださいませ。また、カウンセリングシートを提出されていない方は、今までに描いた作品をお持ち頂くと講師から受講内容のご提案がスムーズにできますのでおすすめしております。作品のご持参・ご提示はもちろん任意のため、お持ちいただかなくても体験に参加頂けますのでご安心くださいませ。