button-texticon-angleicon-arrow-bottomicon-arrow-footericon-arrow-lefticon-checkicon-circleicon-closeicon-crossicon-facebookicon-hatebuicon-instagramicon-lineicon-linked_inicon-mailicon-pinteresticon-plan-01icon-plan-02icon-plan-03icon-pocketicon-tagicon-twittericon-youtubelogo-simple
now
イラストのテイストを着せ替える
サイト内のイラストを
あなたの好みに変えられるよ!
テイストをいろいろに
変更しました
テイストをマンガに
変更しました
テイストをミニキャラに
変更しました

料金

Price

学びたいスタイルに
合わせた料金プラン

スケジュールやご予算によって選べる月謝制。お月謝以外に月々かかる費用は一切ございません。

スクール通学

School attendance

スクール通学
小学生・中学生
個別指導
受講回数 月額(税込)
月2回9,800円
月4回17,600円
月6回26,400円
月8回35,200円
月10回44,000円
月12回52,800円
追加チケット
+1回分 4,900 (税込)
※1回分から追加購入可能
スクール通学
高校生・社会人(大人)
個別指導
受講回数 月額(税込)
月2回12,800円
月4回19,800円
月6回29,700円
月8回39,600円
月10回49,500円
月12回59,400円
追加チケット
+1回分 6,400 (税込)
※1回分から追加購入可能
※お月謝以外に月々かかる費用は一切ございません。
※料金はすべて税込価格です。

一人ひとりの目標に合わせた
オリジナル
のレッスン!

スクール通学

受講のイメージ

Image of attending the course

  • 社会人
  • 高校生
  • 中学生
  • 小学生

ひと月あたりの受講回数

  • 2
  • 4
  • 6
  • 8
  • 10
  • 12

Kさん / 社会人

月2回コース

漫画を描くためにデジタルの操作や3D素材の使い方を学ぶことと、今流行りの色の塗り方について学ぶために受講しています。

目標:デジタルの操作に慣れること
ある月のレッスン例

1

  • クリスタの操作説明、3D素材の使い方のレッスン

2

  • 目指したい塗り方の作家さんを参考に、塗り込みについてレッスン

Mさん / 社会人

月4回コース

今後お仕事に繋がるようにイラストの画力向上を目的に受講中。お仕事の合間に1枚絵を制作しています。

目標:絵のお仕事をやってみたい
ある月のレッスン例

1

  • 今の塗り方をよりブラッシュアップするために課題感を見つけて該当する教材を使用

2

  • 習ったことを自主制作で活かし添削と直しを繰り返す

3

  • ご自身が目指したい塗り方の作家さんを参考に、塗り込みについて学ぶ

4

  • 背景のある1枚絵に挑戦し、パースの基本から説明し自主制作に取り入れる練習

Rさん / 社会人

月6回コース

趣味で背景のある1枚絵の描き方を学ぶために受講中。お仕事の合間に背景教材や1枚絵を制作しています。

目標:背景の基礎を応用で活かせるようになりたい
ある月のレッスン例

1

  • 背景のパース、アイレベル、消失点の基礎を学ぶ
  • 1点透視図法を用いて簡単な図形を描く

2

  • 2~3点透視図法のドリルを行い、パース問題で基礎が理解できたか確認
  • 風景や写真から何点透視かアイレベルはどこか探す練習

3

4

5

  • 1点透視を用いてソファに座った人物の1枚絵を作成
  • ラフからパース定規の設置の仕方、仕上げまで流れを行う

6

  • 添削と直しを繰り返し、仕上げる
  • 次に2点透視を用いた背景で1枚絵を作成

Fさん / 社会人

月8回コース

イラストレーターになる為のポートフォリオの作り方を学ぶことと、今よりも作品をブラッシュアップするために受講しています。

目標:ポートフォリオを期限までに仕上げること
ある月のレッスン例

1

  • ポートフォリオの作り方を学ぶ
  • イラストレーターとして自分の強みはどこか深堀すること、足りない要素を考える

2

  • イラストの配置や入れる内容を決める

3

  • ポートフォリオに必要な作品を制作し、キャラクターデザインの作り方を学ぶ

4

5

6

  • キャラクターデザインのドリルを使ってデザインの仕上げまで行う

7

  • デザインしたキャラクターで1枚絵を制作

8

  • 背景の自然物の描き方を学び、完成

F.Aさん / 社会人

月10回コース

商業で漫画家を目指しており、クリスタの使い方を熟知するため受講しています。

目標:クリスタの操作に慣れること、持ち込みに行くために漫画を仕上げること
ある月のレッスン例

1

  • クリスタの基本操作から指導、漫画で使えるツール、素材の紹介

2

  • クリスタの操作を覚えつつ漫画のネーム添削と直し

3

4

  • ネームの確認、原稿用紙に下書き作業

5

6

7

  • フキダシ入れ作業、ペン入れやベタ・ホワイトの指導をしつつ清書へ

8

9

10

  • トーン貼りや描き込みが必要なところを添削と直しを繰り返し仕上げる

K.Aさん / 社会人

月12回コース

デザインのお仕事で使用するイラストの素材が自分で描けるようになることを目的として、人物作画を中心に練習しています。

目標:動きのあるポーズ描けるようになること、デジタルで完成させること
ある月のレッスン例

1

  • デジタルの操作指導した後に、男女基礎素体ドリルを使って練習

2

3

  • 男女肉付け素体正面のなぞり書きと模写を行った後、顔パーツ、髪の毛まで描き込む

4

  • 服のシワの描き方を指導し男女肉付け素体正面に描き込み、メリハリのある線画の描き方を学ぶ

5

6

7

  • 男女肉付け素体側面、斜め、背面ドリルを使って練習、合間に自主制作の確認と添削

8

9

  • 男女歩きポーズ、男女座りポーズドリルを使って練習

10

11

12

  • 動きのあるポーズのアタリの描き方から指導し応用ポーズ教材を模写してアタリから肉付けまで練習
  • 2
  • 4
  • 6
  • 8
  • 10
  • 12

Tさん / 高校生

月2回コース

好きなイラストレーターさんの絵柄に近づきたいが、伸び悩みを感じて受講中。特に体やポーズの作画に課題を感じるため、添削を中心に全身を描けるようになることを目指しています。

目標:自由にポーズをつけた人物が描けるようになる
ある月のレッスン例

1

  • イラストを制作。講師に人体の比率やバランスを添削してもらう

2

  • 自身でイラストに反映しながら学習。講師にチェックしてもらう

S.Aさん / 高校生

月4回コース

趣味でイラストの上達を目指して受講中。教材を使って顔と体のバランスから学び、その後は影つけや服のシワの描き方を練習し、基礎を身につけています。

目標:自分で満足できるイラストを描きたい
ある月のレッスン例

1

  • キャラクターの顔の輪郭の描き方

2

  • キャラクターの輪郭を1から描く練習+目の描き方の基本を学ぶ

3

  • お手本を元に女の子の目の練習+オリジナルの女の子の目を描く練習

4

  • お手本を元に男の子の目の練習+オリジナルの男の子の目を描く練習

M.Nさん / 高校生

月6回コース

プロイラストレーター志望で、画力アップやポートフォリオ用の作品制作を目標に受講中。土日を中心に3コマずつ受講し、立ち絵制作をメインに取り組んでいます。

目標:プロイラストレーター志望
ある月のレッスン例

1

2

3

  • 立ち絵のラフの描き方やキャラクターデザインのコツを学ぶ
  • 仮に色を置き、全体のバランスの整え方を学ぶ
  • 体のデッサンについて添削、体のバランスを学ぶ

4

5

6

  • ラフを元に下絵を制作する。体や顔のバランスの添削を行う
  • 下絵を元に清書。ペンの強弱のつけ方やきれいな線の引き方を学ぶ
  • 清書を進める。細部の描き込み方について学ぶ

K.Mさん / 高校生

月8回コース

ゲームイラストやVtuberの立ち絵を描けるイラストレーターを目指し受講。教材を使って全身のバランスの練習と、イラスト制作を進めています。

目標:プロイラストレーター志望
ある月のレッスン例

1

  • 正面向きの全身練習(なぞり・模写)

2

  • 正面向きのおさらい、添削+斜め向きの全身練習(なぞり)

3

  • 斜め向きの全身練習(模写)+横向きの全身練習(なぞり)

4

  • 横向きの全身練習(模写)+正面、斜め、横向きを自分の描きたいキャラクターで練習

5

  • 自分の描きたいキャラクターで練習した絵の添削、直し

6

  • 女性の歩きポーズの練習(なぞり・模写)

7

  • 男性の歩きポーズの練習(なぞり・模写)

8

  • 男女の座りポーズの練習(なぞり・模写)

T.Aさん / 高校生

月10回コース

趣味のイラスト制作をしつつ、プロイラストレーターも目指して受講中。SNSにアップするためのイラスト制作をメインに取り組んでいます。土日を中心に2コマ、4コマ、4コマに分けて通っています。

目標:趣味のイラスト上達、プロイラストレーター志望
ある月のレッスン例

1

2

3

4

  • イラスト(1枚目)の添削。顔や体のバランス、服の描き方を学ぶ
  • イラスト(2枚目)の添削。手の描き方や、線の引き方を学ぶ
  • イラスト(3枚目)の添削。靴の描き方を学ぶ
  • 新しいイラスト制作。ラフの時点で顔や体のバランス、構図等について添削

5

6

7

8

  • イラスト(1枚目)の添削。自然なポーズの描き方を学ぶ
  • イラスト(2枚目)の添削。背景のバースの表現を学ぶ
  • イラスト(3枚目)の添削。色の組み合わせ方を学ぶ
  • 新しいイラスト制作。ラフの時点で顔や体のバランス、構図等について添削

9

10

  • イラスト(1枚目)の添削。空の描き方を学ぶ
  • イラスト(2枚目)の添削。木の描き方を学ぶ

M.Dさん / 高校生

月12回コース

漫画賞に投稿するための漫画制作を中心に受講しています。週末に3~4コマずつ受講し、集中的に制作を進めています。

目標:投稿用の漫画を完成させたい
ある月のレッスン例

1

2

3

  • 最初に漫画の制作の流れやアイデアのまとめ方を学習し、実際にプロット制作を行う。制作したプロットを講師に見てもらい、添削箇所を修正する

4

5

6

  • プロットを元に自宅で描いたネームを講師が添削。ネームをよりわかりやすく整理する方法や、演出について学習し、添削箇所を修正する

7

8

9

  • 自宅でネームを描き、レッスン内で下絵を進める。キャラクター作画を中心に添削を行う。キャラクターの顔のバランスや体のデッサン等、動きのあるポーズの描き方について学習する

10

11

12

  • 下絵の続きを進める。キャラクターの作画が終わり次第背景作画に移り、添削を行う。背景のパースの取り方や小物の作画の仕方について学習する
  • 2
  • 4
  • 6
  • 8
  • 10
  • 12

Nさん / 中学生

月2回コース

短期の目標は、人体を上手に描けるようになること。その後はイラストの為の背景の描き方を学びたいと思っています。

目標:同人誌を出してみたい
ある月のレッスン例

1

  • 正面顔の輪郭ドリル作画・アタリの取り方をレッスン

2

  • 正面顔を好きなキャラで描く練習・髪の毛の流れを学ぶ

S.Iさん / 中学生

月4回コース

5~6頭身のアニメ塗りの絵柄が理想。クリップスタジオの使い方も学びたいと思っており、現在は人体作画の練習を中心にレッスンを受講しています。

目標:立ち絵や背景付きの絵が描けるようになりたい
ある月のレッスン例

1

  • クリップスタジオの操作方法を学ぶ・ツールの使い方を学ぶ

2

  • 髪の毛ドリル練習・構造説明、形を取るコツを学ぶ

3

  • 5頭身の素体の模写・模写をする際のポイントを学ぶ

4

  • 5頭身の素体の模写続き・デッサンの歪みを添削

Hさん / 中学生

月6回コース

イラストが上手になるために受講中。基礎ドリルを使ったレッスンは既に終了しており、現在は作品制作が中心のレッスンをしています。

目標:思い通りにイラストが描けるようになりたい
ある月のレッスン例

1

  • 新規イラスト制作:アナログで下描き作画。デッサンの歪みを添削

2

3

  • イラスト制作続き:下描きをスキャンしてデジタルで清書作業・見栄えのする線画の描き方を学ぶ

4

5

  • イラスト制作続き:着彩・ブラシのDLの仕方、使い方を学ぶ

6

  • イラスト制作続き:背景作画と加工作業・全体のコントラストについて添削して作品完成

Uさん / 中学生

月8回コース

イラスト制作と並行して、作品のクオリティアップのため体ドリルで基礎も練習中。2~3コマ連続で受講しています。

目標:将来イラストレーターになりたい
ある月のレッスン例

1

2

3

  • イラスト添削:画面のメリハリの付け方を学ぶ
  • 応用ポーズドリルで人体作画練習

4

5

6

  • イラスト添削:構図やアイテムの配置についてレクチャー
  • 応用ポーズドリル続き:デッサン添削

7

8

  • イラスト添削:デッサン添削と構図や視線誘導について学ぶ

Oさん / 中学生

月10回コース

好きなファンイラストを上手に描けるようになりたくて受講中。現在は主に、お好きなイラストの模写練習を中心にレッスンを行っています。

目標:好きなキャラを描けるようになりたい
ある月のレッスン例

1

  • 二次創作の新規SDイラスト制作:資料探し~ラフ作画・資料の探し方アドバイス

2

  • SDイラスト制作続き:下描き・デッサンの歪みを添削

3

4

  • SDイラスト制作続き:下描き~線画作業・デッサンの歪みを添削

5

6

  • SDイラスト制作続き:線画作業・デジタルツールのテクニックを学ぶ

7

8

  • SDイラスト制作続き:線画~着彩(下塗り)作業・線画のがたつきを添削

9

  • SDイラスト制作続き:着彩(下塗り~陰影)作業・配色について添削指導

10

  • SDイラスト制作続き:着彩(色トレス)、背景作画作業をして完成

F.Nさん / 中学生

月12回コース

好きなキャラクターのファンイラストを描くために受講中。4~5コマ連続して受講することもあります。

目標:好きなキャラを上手に描けるようになりたい
ある月のレッスン例

1

2

3

4

  • ファンイラスト制作:ラフ制作と構図の案出しと添削

5

6

7

  • ファンイラスト制作続き:ラフ~線画作成・デッサンの添削

8

9

10

  • ファンイラスト制作続き:線画作成・デッサンの添削

11

12

  • ファンイラスト制作続き:線画、小物や背景の案出し・背景の描き方を学ぶ
  • 2
  • 4
  • 6
  • 8
  • 10
  • 12

Y.Iさん / 小学生

月2回コース

プロになるため、イラストの上達を目指して制作をメインに受講中。ポーズデッサンや色の塗り方を添削指導を通して学習しています。

目標:フリーランスのイラストレーターになりたい
ある月のレッスン例

1

  • イラストを制作する→講師より添削指導を受ける

2

  • 自身でイラストに反映・学習する→都度講師のチェックを受けつつ描き進める

A.Iさん / 小学生

月4回コース

女の子を中心に、顔や体をバランス良く描けるようになりたくて受講中。どの教材も好きなキャラにあてはめて、楽しく練習を継続していきます。

目標:納得できる絵が描けるようになりたい
ある月のレッスン例

1

  • 正面顔を描く、アタリの取り方をおさらい

2

  • 横顔の描き方

3

  • いろいろな角度の顔

4

  • アオリフカンの顔

S.Kさん / 小学生

月6回コース

オリジナルのキャラクターを上手に描けるようになることを目標に受講中。2コマ連続で受講し、1コマ目は教材を使って練習、2コマ目はオリジナルキャラクターに当てはめて反復練習を行っています。

目標:オリジナルキャラクターを上手に描けるようになりたい
ある月のレッスン例

1

2

  • 教材で体のバランスを学ぶ
  • オリジナルキャラクターで正面向きの練習

3

4

  • 教材で横向きの描き方を学ぶ
  • オリジナルキャラクターで横向きの練習

5

6

  • 教材で斜め向きの描き方を学ぶ
  • オリジナルキャラクターで斜め向きの練習

M.Iさん / 小学生

月8回コース

趣味として上達を目指しつつ、苦手な部分の克服は教材使用や制作で学習中。週末土日に2コマずつ分けて通っています。

目標:趣味として上達を目指しつつ、将来はお仕事できるようになりたい
ある月のレッスン例

1

  • 添削指導をメインに表情のレッスン

2

  • 教材で男の子の顔の描き方を学習

3

  • 全身の描き方

4

  • 様々な角度の体

5

  • 手のドリル練習

6

  • アナログの色塗り

7

  • デジタルの色塗り

8

  • 作品制作→添削指導を行いクオリティを高める

A.Tさん / 小学生

月10回コース

芸術系の高校や大学への進学希望で、基礎画力向上のために教材での人体練習や静物画の模写に取り組んでいます。土日に2コマや4コマずつ受講し、長時間かけて絵を描く練習をしています。

目標:基礎画力を向上させる
ある月のレッスン例

1

2

3

4

  • 正面向きの体の練習
  • 横向きの体の練習
  • 斜め向きの体の練習
  • 後ろ向きの体の練習

5

6

7

8

  • 描くモチーフを決めて、アタリの取り方を学ぶ
  • 全体像の形の取り方を学ぶ
  • 陰影のつけ方を学ぶ
  • 細部の調整や細かい描き込みの仕方を学ぶ

9

10

  • 顔のバランスの取り方を学ぶ
  • 顔の細かい描き込み方を学ぶ

A.Oさん / 小学生

月12回コース

プロイラストレーターになることを目標に受講中。毎週3コマずつ受講し、ドリルを中心に学習や宿題に取り組んでいます。

目標:好きな絵柄に近付けつつ、プロになるために上達したい
ある月のレッスン例

1

2

3

  • 基本の顔の描き方
  • 表情の書き分け方

4

5

6

  • 角度の付いた顔の描き方
  • 角度のついた人体の描き方

7

8

9

  • ポーズの描き方
  • 好きなポーズでオリキャラを描いてみる
  • 服や髪の描き方を学習

10

11

12

  • 基本の色塗りを学習
  • イラストに色を付けてみる
  • 好きな絵柄の塗りに近付ける

オンライン講座

Online lessons

オンライン講座
小学生・中学生
個別指導
受講回数 月額(税込)
月2回9,800円
月4回17,600円
月6回26,400円
月8回35,200円
月10回44,000円
月12回52,800円
追加チケット
+1回分 4,900 (税込)
※1回分から追加購入可能
オンライン講座
高校生・社会人(大人)
個別指導
受講回数 月額(税込)
月2回12,800円
月4回19,800円
月6回29,700円
月8回39,600円
月10回49,500円
月12回59,400円
追加チケット
+1回分 6,400 (税込)
※1回分から追加購入可能
※お月謝以外に月々かかる費用は一切ございません。
※料金はすべて税込価格です。

選べるレッスンスタイルで
好きな時間にスキルアップ

オンライン講座

受講のイメージ

Image of attending the course

  • 社会人
  • 高校生
  • 中学生
  • 小学生

ひと月あたりの受講回数

  • 2
  • 4
  • 6
  • 8
  • 10
  • 12

K.Iさん / 社会人

月2回コース

漫画を描くためにデジタルの操作や3D素材の使い方を学ぶことと、今流行りの色の塗り方について学ぶために受講しています。

目標:デジタルの操作に慣れること
ある月のレッスン例

1

  • クリスタの操作説明、3D素材の使い方のレッスン

2

  • 目指したい塗り方の作家さんを参考に、塗り込みについてレッスン

M.Aさん / 社会人

月4回コース

今後お仕事に繋がるようにイラストの画力向上を目的に受講中。お仕事の合間に1枚絵を制作しています。

目標:絵のお仕事をやってみたい
ある月のレッスン例

1

  • 今の塗り方をよりブラッシュアップするために課題感を見つけて該当する教材を使用

2

  • 習ったことを自主制作で活かし添削と直しを繰り返す

3

  • ご自身が目指したい塗り方の作家さんを参考に、塗り込みについて学ぶ

4

  • 背景のある1枚絵に挑戦し、パースの基本から説明し自主制作に取り入れる練習

K.Sさん / 社会人

月6回コース

漫画家になるという目標をもって受講中。お仕事の合間に、毎週講師と一緒に作品制作を進めています。

目標:漫画家になりたい
ある月のレッスン例

1

2

  • 次回イベントに向けた漫画制作。今月はネームの添削レッスン

3

  • 前回で指摘された部分を自主で修正したので確認から。ネームが完成したのでラフ製作に進む。コマごとの人物の違和感などを中心に添削レッスン

4

  • ラフ製作の続き。効果線など効果的な表現の手法を学ぶ

5

6

  • 自主で進めてきたラフの確認。背景のパースなどを添削し修正。問題なくできたのでペン入れを開始。ベタを入れる部分などを学ぶ

F.Iさん / 社会人

月8回コース

趣味として楽しみつつ、副業としてお仕事にできるスキルアップを目指して受講しています。

目標:絵を副業にしたい
ある月のレッスン例

1

2

  • ポートフォリオに掲載するイラスト制作のレッスン。構図をグレーで作成。ラフでは主題が見やすくなるよう物の重ね方を学ぶ

3

4

  • カラーラフでテーマに沿った魅力を出す色の選び方のレッスン。線画に関して、メリハリを出し魅力的な線を引くことを学ぶ

5

6

  • 着彩、影つけに関して、イラスト全体で主題のシルエットがしっかり見えるように講師がデモを作りながらレッスン

7

8

  • 仕上げ、加工は商業クオリティを念頭に1枚絵の完成まで作成

Aさん / 社会人

月10回コース

初心者からイラストレーターとしてお仕事にしたいと目標をもって受講。お休みの日に集中して練習を続けています。

目標:絵を仕事にしたい
ある月のレッスン例

1

2

  • キャラクターイラストを描くために人体基礎カリキュラムに沿って練習。今回は正面の練習から。なぞりと模写で人体の基礎的なバランスを学ぶ

3

4

5

  • 側面と斜めの人体の見え方のレッスン。ドリルで練習と添削まで

6

7

8

  • コントラポスト正面と斜めの人体のレッスン。ドリルで練習と添削まで

9

10

  • 前回で制作したコントラポスト素体の上からキャラを当てはめて描いていく実践。ラフ製作まで学ぶ。次月は線画から着色までデジタル制作を学ぶ予定

Sさん / 社会人

月12回コース

初めての漫画制作に集中して取り組むために受講中。休暇を利用して短期間でテクニックを学んでいます。

目標:漫画制作を学びたい
ある月のレッスン例

1

2

3

  • 漫画制作の全体像を学ぶ。その後プロットの描き方について実践を通してレッスン

4

5

6

  • 制作したプロットをもとにネーム制作のレッスン。コマ割りやセリフの配置の考え方など教材を使って学ぶ。課題もこなしながら理解を深めていく

7

8

9

  • 自主で制作してきた4P短編ネームの添削と修正。その後クリスタの機能の使い方を学び、デジタルでラフ製作を開始

10

11

12

  • 自主で制作してきたラフの添削から。コマごとの人体の見え方やセリフ位置、背景などの修正。次月はペン入れの指導と実践を行う予定
  • 2
  • 4
  • 6
  • 8
  • 10
  • 12

K.Aさん / 高校生

月2回コース

プロのイラストレーターを目指し受講。好きなイラストレーターさんの塗りや表現に近づけるように、添削中心にレッスンを受けています。

目標:プロのイラストレーターになる
ある月のレッスン例

1

  • イラストの制作と添削。作成したラフを講師に見てもらいオンラインで画面共有しながら添削してもらい、修正やイラスト制作を進める

2

  • 自宅でイラストを進め、講師に添削してもらう

K.Kさん / 高校生

月4回コース

プロのイラストレーターを目指し受講。全身のバランスに苦手意識があるので教材を使った練習とイラスト添削を中心にレッスンを受けています。

目標:プロのイラストレーターになる
ある月のレッスン例

1

  • イラストの添削+正面向きの全身の練習

2

  • イラストの添削+側面向きの全身の練習

3

  • イラストの添削+斜め向きの全身の練習

4

  • イラストの添削+後ろ向きの全身の練習

K.Rさん / 高校生

月6回コース

SNS掲載用に推しのイラスト制作と添削中心に受講中。イラストの依頼を受けることも目標に。土日を中心に3コマずつ受講しています。

目標:SNS用のイラストのレベルアップ、イラストのお仕事につなげる
ある月のレッスン例

1

2

  • 構図の種類や魅力的な構図の取り方について学習し、小さいラフを複数描く。添削を受け、全体のバランスを整える

3

4

  • 自宅学習でラフ~下絵まで進め、レッスン内で添削。
  • 顔や体のバランスや、小物の描き方等のデッサン面を学習する。修正しながら下絵を描き進める

5

6

  • 自宅学習で下絵を終わらせ、レッスン内で最終調整。その後、清書に進む。線の強弱のつけ方やきれいな線の引き方を学習し、制作を進める

M.Oさん / 高校生

月8回コース

自作ゲームに使うイラストを描くために、基礎から学習中。放課後等に、2コマずつ受講しています。

目標:自作ゲームのイラストを自分で描く
ある月のレッスン例

1

  • 正面向きの顔の輪郭練習

2

  • 正面向きの顔のおさらい+横向きの顔の輪郭練習

3

  • 横向きの顔のおさらい+斜め向きの顔の輪郭練習

4

  • 正面、横、斜め向きの顔を自分の描きたいキャラクターで描く練習

5

  • 目の描き方の基本を学ぶ

6

  • 男女の目をバランス良く配置する練習

7

  • 鼻や口の描き方を学ぶ

8

  • 輪郭と目、鼻、口をバランス良く描く練習

T.Eさん / 高校生

月10回コース

好きなイラストレーターさんの絵柄に近づけるように練習中。土日を中心に2コマずつ受講し、1コマ目は体をバランス良く描く練習、2コマ目は絵柄寄せを目標にイラスト制作をしています。

目標:好きなイラストレーターさんの絵柄に近づき、思い通りの絵を描けるようになる
ある月のレッスン例

1

2

  • ポーズがついた正面向きの体の模写
  • 好きなイラストレーターさんの絵に寄せるために、顔をバランス良く描く方法を学び、練習

3

4

  • ポーズがついた斜め向きの体の模写
  • 好きなイラストレーターさんの絵に寄せるために、髪の毛の描き方を学び、練習

5

6

  • ポーズがついた後ろ向きの体の模写
  • 好きなイラストレーターさんの絵に寄せるために、髪の毛の色の塗り方を学び、練習

7

8

  • 正面向きの座りポーズの模写
  • 色の塗り方をより学ぶために、ライティングについて学習し練習

9

10

  • 斜め向きの座りポーズの模写
  • 色の塗り方をより学ぶために、配色について学習し練習

U.Yさん / 高校生

月12回コース

TRPG用の立ち絵制作を中心に、趣味のイラスト上達を目指して受講中。ラフや下絵等を工程ごとに自宅で描き、レッスンでは添削と調整、制作の続きを中心に進めています。

目標:TRPG用の立ち絵を制作する、趣味でイラストを上達する
ある月のレッスン例

1

2

  • 描かれて来た立ち絵の下絵を添削し、体や顔のバランス、服のしわの描き方等を学ぶ
  • 添削箇所の調整や、下絵の描き込みを進める

3

4

  • 下絵全体を描いて来て頂き、添削。その後、線画へ進む
  • きれいな線の引き方や、立体感のある線の引き方を学ぶ。

5

6

  • 全体の線画を描いて来て頂き、添削。その後、色塗りへ進む
  • キャラクターに合った色の決め方や配色について学び、下塗りを進める

7

8

  • 全体の線画を描いて来て頂き、添削。その後、色塗りへ進む
  • キャラクターに合った色の決め方や配色について学び、下塗りを進める

9

10

  • 全体の影つけを終わらせて添削。
  • 立体や質感に合わせた影のつけ方を学習し、細かい塗り込みを行う

11

12

  • 色塗りを終わらせて添削
  • 全体的な色味の調整や小物の描き足しを行い、完成
  • 2
  • 4
  • 6
  • 8
  • 10
  • 12

H.Mさん / 中学生

月2回コース

SDキャラクターの作画を中心にレッスンを受講中。ドリルも用いつつ、練習を行っています。

目標:SDキャラを自由に描けるようになりたい
ある月のレッスン例

1

  • SDキャラ練習:ドリル模写、ラフ~線画作成。デッサンの歪みを添削

2

  • SDキャラ練習:素体に髪や服を書き足す練習。髪や服の描き方レクチャー、添削

T.Uさん / 中学生

月4回コース

egacoで人体の描き方の基礎から練習をはじめ、現在は好きなキャラクターのファンイラスト制作を中心にレッスンしています。

目標:好きなキャラクターを上手に描きたい
ある月のレッスン例

1

  • ファンイラスト制作:下書き作成
  • キャラ似せのコツを学ぶ

2

  • ファンイラスト制作続き:下書きと構図の調整
  • 構図のバランスを添削

3

  • ファンイラスト制作続き:線画作成
  • デッサンの歪みを添削

4

  • ファンイラスト制作続き:着彩。下地の塗り
  • 効率を上げるツールのテクニックを学ぶ

N.Mさん / 中学生

月6回コース

体を描くのが苦手なので上手に描けるようになるのが目標。体の描き方ドリルを用いて基礎から練習しています。

目標:体を上手に描けるようになりたい
ある月のレッスン例

1

2

  • 側面素体のドリル作画
  • 側面素体の描き方を学ぶ

3

4

  • 側面素体のドリル作画続き
  • 側面素体を元に好きなキャラで描く練習
  • デッサンの歪みを添削

5

6

  • 側面素体を元に好きなキャラで描く練習続き
  • 服の描き方添削
  • キャラ似せのコツを学ぶ

Yさん / 中学生

月8回コース

egacoで人体の描き方の基礎から練習をはじめ、現在は好きなVtuberのファンイラスト制作を中心にレッスンしています。

目標:好きなVtuberのファンイラストを描けるようになりたい
ある月のレッスン例

1

2

  • ポーズ資料を基にファンイラスト制作:素体作画・デッサンの歪みを添削

3

4

  • ファンイラスト制作続き:素体を元にキャラクター化(服の作画)
  • 服のシワの描き方を学ぶ

5

6

  • ファンイラスト制作続き:素体を元にキャラクター化(顔周りの作画)
  • 顔周りのバランスを添削

7

8

  • ファンイラスト制作続き:素体を元にキャラクター化(髪の作画、全体の調整)
  • 髪の流れ方を学び、全体のバランスを添削

K.Hさん / 中学生

月10回コース

今まで漫画を描いた経験はなし。1から学び、現在4ページの漫画を制作しています。

目標:漫画を描いてみたい
ある月のレッスン例

1

2

  • 漫画の描き方を学ぶ
  • 漫画を描く工程、抑えるべきポイントを学ぶ

3

4

5

  • 漫画の案出し、プロット、ネーム制作・案出しの仕方を学ぶ
  • プロット、ネームの描き方を学ぶ

6

7

8

  • ネーム制作続き・コマ割りやカメラアングルを添削

9

10

  • 漫画ツールと原稿用紙の使い方を学ぶ
  • 下描き作業・漫画ツールと原稿用紙の使い方を学ぶ

T.Yさん / 中学生

月12回コース

持参タブレットを用いてデジタルイラスト中心に受講中。自宅で描かれたイラストをレッスン時に提出し、添削してもらうこともあります。

目標:思った通りのイラストが描けるようになりたい
ある月のレッスン例

1

2

  • ファンイラスト制作:線画~下塗り・デッサンの歪みを添削

3

4

  • ファンイラスト制作続き:下塗り~陰影・影の付け方を学ぶ

5

6

  • ファンイラスト制作続き:デッサンと塗り調整、ハイライト追加・デッサンの歪みを添削

7

8

  • ファンイラスト制作続き:背景塗り~完成・背景の色味やバランスを添削

9

10

  • 学校の行事用イラスト制作:案出し~下描き、デッサンの歪みを添削

11

12

  • 自宅で描いたイラストの制作続き
  • デッサンと配色のコントラストを添削
  • 2
  • 4
  • 6
  • 8
  • 10
  • 12

Y.Iさん / 小学生

月2回コース

プロになるため、イラストの上達を目指して制作をメインに受講中。ポーズデッサンや色の塗り方を添削指導を通して学習しています。

目標:フリーランスのイラストレーターになりたい
ある月のレッスン例

1

  • イラストを制作する→講師より添削指導を受ける

2

  • 自身でイラストに反映・学習する→都度講師のチェックを受けつつ描き進める

A.Iさん / 小学生

月4回コース

女の子を中心に、顔や体をバランス良く描けるようになりたくて受講中。どの教材も好きなキャラにあてはめて、楽しく練習を継続していきます。

目標:納得できる絵が描けるようになりたい
ある月のレッスン例

1

  • 正面顔を描く、アタリの取り方をおさらい

2

  • 横顔の描き方

3

  • いろいろな角度の顔

4

  • アオリフカンの顔

K.Uさん / 小学生

月6回コース

趣味として絵が上手くなりたいと受講中。デジタルでのイラスト制作や色塗りが上達するように基本の描き方から練習しています。

目標:色々なジャンルの絵を描き分けたい
ある月のレッスン例

1

  • 輪郭の描き方

2

  • 4頭身で描く練習

3

  • 手の描き方を練習

4

  • 髪の毛を描く練習

5

  • 服のしわの描き方を練習

6

  • いろいろな角度から見た女の子を練習

M.Iさん / 小学生

月8回コース

趣味として上達を目指しつつ、苦手な部分の克服は教材使用や制作で学習中。週末土日に2コマずつ分けて通っています。

目標:趣味として上達を目指しつつ、将来はお仕事できるようになりたい
ある月のレッスン例

1

  • 添削指導をメインに表情のレッスン

2

  • 教材で男の子の顔の描き方を学習

3

  • 手のドリルに取り組む

4

5

  • 全身の描き方を学習

6

  • アナログ塗りを学ぶ

7

  • デジタル塗りを学ぶ

8

  • 作品制作→添削指導を行いクオリティを高める

N.Kさん / 小学生

月10回コース

見て描くことが多いので、自分が想像したようにスラスラとイラストが描けるようになりたいと受講中。全身の基礎教材から学んでいます。

目標:好きな作家さんの絵柄に近づけたい
ある月のレッスン例

1

  • 全身の比率やアタリの描き方を学ぶ

2

  • 正面素体の描き方を学ぶ

3

  • 側面素体の描き方を学ぶ

4

  • 斜め素体の描き方を学ぶ

5

  • 背面素体の描き方を学ぶ

6

  • オリジナルで立ち絵を描く

7

  • 手の描き方練習

8

  • 様々なポーズを練習

9

  • 基本の色塗りを学習

10

  • 以降は、イラストの制作と添削

A.Nさん / 小学生

月12回コース

プロのイラストレーターを目指して受講中。デジタルで制作をしたいので、クリスタの操作や基礎練習から学んでいます。

目標:オリジナルキャラクターを完成させ、イラストレーターになりたい
ある月のレッスン例

1

  • 手の描き方を学ぶ

2

  • 靴の描き方を学ぶ

3

  • デジタルの塗り方を学ぶ

4

  • クリスタの基本操作を学ぶ

5

  • アニメ塗りの練習

6

  • 加工の仕方を学ぶ

7

  • 光源を意識した塗り方を学ぶ

8

  • ぼかしやグラデーションを学び、ブラシ塗りと厚塗りを練習

9

  • 人物の描き方を学ぶ(女性を中心に練習)

10

  • 正面素体の描き方を学ぶ

11

  • 斜め素体の描き方を学ぶ

12

  • 側面素体の描き方を学ぶ、以降はキャラクターデザインに挑戦

受講開始に必要な費用

Price to start the course

通学レッスン・オンラインレッスン共通
入会金11,000円(税込)+1ヶ月分の受講料
  • 初月のみ入会金と1ヶ月分の受講料をいただきます
  • 年間一括ではなく月謝制なのでご負担少なく始められます
お支払い方法
口座引き落とし
※口座引き落とし開始までの1〜2ヶ月の期間は、クレジットカード決済・atone 翌月払い(コンビニ/口座振替)のいずれかをご利用頂けます。
※口座引き落とし開始までの1〜2ヶ月を過ぎますとクレジットカード決済は行っておりません。

レッスンを続けやすい!

充実したサービス

01

いつでもどこでもスキルアップ!

教材閲覧システム

レッスンで使用する教材がいつでもマイページから閲覧できるようになりました!著名な先生が作成したオリジナルの教材も充実。

次のレッスンで使う教材や、過去のレッスン教材も閲覧できるので、予習や復習がより便利に!

02

仲間とともにスキルアップ!

みんなでegaco!
れんしゅう帳

推しのイラストや創作イラスト、漫画、課題の作業過程を気軽に記録できるサービスを無料で利用できます。

感想や応援コメントを送り合って、全国のegaco schoolの仲間たちと交流しましょう!

受講までの流れ

Flow

01

まずは体験レッスンから!

まずは無料体験申込みフォームからお申し込み下さい。詳しくは、無料体験の流れをご確認ください。※未成年者様は保護者様同席が必要になります。

02

本入会手続き&料金のお支払い

体験後、入会をされる場合はマイページから入会のお手続きにお進みいただきます。入会金・初月月謝のお支払いと身分証のご登録が完了すると、レッスン予約が可能になります。

03

口座引き落としのお手続き

2ヶ月目以降の月謝は口座引き落としにて頂戴しております。初回レッスンまでに口座引き落としのお手続きをお願いいたします。※口座引き落とし開始までは、atone 翌月払い(コンビニ/口座振替)またはクレジットカード決済のいずれかでお支払いいただいております。

04

いよいよレッスン本番スタート!

簡単な初回カウンセリングの後、プロの講師との個別指導レッスンがスタート。マイページより、ご予約の確認や受講回数の変更も可能です。自分のペースで上達していけます。

お気軽にお申し込みください!

わずか 3 STEP!
  1. メールアドレスの登録・認証
  2. 日時選択
  3. お客様情報を入力
無料体験・入会についてはこちら
NEW
まずは無料でイラストを学んでみたい方へ

egaco homeなら
あなたに合わせたカリキュラムとegacoの
講師の添削で自宅でもイラストが上達できます。

よくあるご質問

FAQ

egacoのご利用料金について教えてください。

当教室は月謝制で受講いただけます。受講料は受講料の説明ページをご覧ください。

小・中学生向けの受講料金・プランなどはありますか?
はい、小学校・中学校の生徒様は、小中学生向けの受講料金(月謝)でご受講頂けます。詳しくは料金ページにまとめてありますのでご参考下さいませ。