button-texticon-angleicon-arrow-bottomicon-arrow-footericon-arrow-lefticon-checkicon-circleicon-closeicon-crossicon-facebookicon-hatebuicon-instagramicon-lineicon-linked_inicon-mailicon-pinteresticon-plan-01icon-plan-02icon-plan-03icon-pocketicon-tagicon-twittericon-youtubelogo-simple
now
イラストのテイストを着せ替える
サイト内のイラストを
あなたの好みに変えられるよ!
テイストをいろいろに
変更しました
テイストをマンガに
変更しました
テイストをミニキャラに
変更しました

体の描き方指導・講座

体の描き方指導・講座

この講座はこんな方におすすめ!

  • 全身をバランスよく描きたいけど難しい方
  • 腕や足の描き方を上達させたい方
  • 動きのあるポーズが違和感なく描きたい方

体の描き方指導・講座とは

about

karada-pose1
全身をバランスよく描くための知識と描き方が身につく!動きのついたポーズを自由に描くコツも習得!
キャラクターを描くために、全身や人体のポーズは欠かせません。 egacoでは、キャラクターイラスト分野で活躍する講師による基礎的な体のアタリから動きのあるポーズの描き方が学べるため、初心者の方でもバランスの良い体の描き方が身に付きます。また手や足といったパーツの描き方や筋肉・骨格などの人体構造に基づいたデッサンのスキルアップまでサポートします。
体の描き方指導・講座で学べること
karada-pose2
全身をバランスよく描くための比率やアタリの描き方が学べます。正面向きの人体は、左右対称ですので中心線を描いておくとバランス良く整えられます。また7頭身ほどの人体は、上半身と下半身の比率がおよそ1:1です。比率を学んで自然なバランスの体のアタリを習得できます。
karada-pose3
手足や腕、脚などの人体構造を学んでキャラクターの体の描き方をスキルアップできます。手足を上手に描くには、それぞれの比率と構造を理解しておくことが大切です。図形に置き換えた立体的なアタリを覚えて、動きのある体のパーツを自由に作画するコツが掴めます。
karada-pose4
魅力的な動きのついたポーズや立体感のある全身を描くコツが学べます。角度のついた人体の基礎学習を踏まえて、ポーズにあわせた関節の動かし方や奥行きのある手足のパーツの描き方を学んで、自由なポーズで人体を描くコツが習得できます。
`

この講座が選ばれる理由

Why is this course chosen?

⑬_基礎素体を描いてみよう_1

キャラクターイラストを描いたことがない方でもゼロから学べる

egacoでは、オリジナルの自社教材を使って、全身をバランスよく描くための基礎知識や練習方法をゼロから学んでいただけます。人体の特徴や比率の目安をおさえることで、歪みを解消するヒントや描き方を覚えて、全身を楽しく作画できます。
⑦_肉付け素体(正面)まとめ

体を描くための基礎と応用的な描き方を学び、描きたいポーズの人体デッサンを底上げできる

アタリを使ったバランスの良い体の描き方から人体構造の理解を通してパーツを図形や立体に置き換える方法、動きをつけるための重心移動のコツなどを会得できます。基礎から応用までステップを踏むことで、上達へのスピードアップが図れます。
教材画像_コントラ斜め07

プロの現場で活躍してきた講師のサポートのもとで学べる

さまざまなプロの現場で活躍する講師から、実務経験を活かした練習方法や魅力的な人物作画を行うためのプロセスを学べます。学びと練習を通して、キャラクターを描くのに必要なデッサン力や観察力が身に付きます。
`

学びのステップ

Learning steps

  • 01
    体の比率とアタリを学習
    基礎を学ぶことで、上達の基盤ができます。
    まずはバランスのよい体を描くために、人体の比率とアタリの描き方を学びます。基本のアタリを練習しながら、綺麗な線や図形を左右対称にそろえて描くようにします。
    ①_アタリってなに?
  • 02
    正面、背面、側面など角度のついた素体を練習
    アタリの上から体の線を整える肉付けを練習します。男女で描き分けるポイントを学びつつ、基本的な立ち姿を角度を変えて練習します。さまざまな角度の素体を描くことで、体を立体的に捉えやすくなります。
    ③-1_上半身の描き方について
  • 03
    ポーズをつけた応用的な描き方を学習
    基本的な素体の描き方を覚えたら、コントラポストという体に動きをつける描き方に応用します。前後に手足が稼働する歩きポーズやパースに沿って座りポーズを描くなどの応用的な描き方を練習します。
    karada-pose5
  • 04
    アオリやフカンの角度で体を作画
    下から見る画角のアオリや上から見る画角のフカンなど、上下に奥行きのある角度の素体はインパクトがあり魅力的です。パースや奥行きを意識した描き方を学んで、自由なアングルの素体が描けるように練習します。
    karada-pose7
  • 05
    手足の基本的な描き方を学ぶ
    体を描くために必要な手足などの部位を練習します。体と同じように手の構造や比率を学ぶことで、バランスのよいアタリを意識しながら指先の細部や動きにあわせた手のポーズを作画できます。
    karada-pose6
  • 06
    腕や足などのパーツを集中的に学習
    腕や足に見られる起伏は、体の動きにあわせて複雑に稼働して変わって見えます。人体を構成する骨格や筋肉を学ぶことで、動きにあわせた人体の稼働をイメージしやすくなります。
    ⑫_動きがついた上腕、前腕の筋肉を知ろう(男性) 応用編
  • 07
    動きのあるポーズに挑戦しよう
    基礎から応用まで素体を描けるようになったら、体にひねりが加わったり大きな動きがついたアクションポーズの作画に挑戦しましょう。教材や写真からポーズにあわせた描き方のコツを学び、描きたいポーズを自由に作画していきましょう。
    ⑧_2_動きのあるポーズを描こう_小さいアクションを描くコツ

お気軽にお申し込みください!

わずか 3 STEP!
  1. メールアドレスの登録・認証
  2. 日時選択
  3. お客様情報を入力
無料体験・入会についてはこちら

料金プラン

Price

スケジュールやご予算によって選べる月謝制。
お月謝以外に月々かかる費用は一切ございません。

最短距離で上達したい方へ
スクール通学個別指導
小学生・中学生
月額 9,800 (税込)
(月2回コースの場合)
高校生・社会人(大人)
月額 12,800 (税込)
(月2回コースの場合)

コースの種類

月2回・月4回・月6回・月8回・月10回・月12回

各コースの料金はこちら

お月謝以外に月々かかる費用は一切ございません

コースの回数に縛りはなく、柔軟に変更が可能です

忙しくてレッスンに行けなかった場合は、翌月への振替ができます

もしくは
時間も場所も選ばずはじめたい方へ
オンライン個別指導
小学生・中学生
月額 9,800 (税込)
(月2回コースの場合)
高校生・社会人(大人)
月額 12,800 (税込)
(月2回コースの場合)

コースの種類

月2回・月4回・月6回・月8回・月10回・月12回

各コースの料金はこちら

お月謝以外に月々かかる費用は一切ございません

コースの回数に縛りはなく、柔軟に変更が可能です

忙しくてレッスンに行けなかった場合は、翌月への振替ができます

レッスンを続けやすい!

充実したサービス

01

いつでもどこでもスキルアップ!

教材閲覧システム

レッスンで使用する教材がいつでもマイページから閲覧できるようになりました!著名な先生が作成したオリジナルの教材も充実。

次のレッスンで使う教材や、過去のレッスン教材も閲覧できるので、予習や復習がより便利に!

02

仲間とともにスキルアップ!

みんなでegaco!
れんしゅう帳

推しのイラストや創作イラスト、漫画、課題の作業過程を気軽に記録できるサービスを無料で利用できます。

感想や応援コメントを送り合って、全国のegaco schoolの仲間たちと交流しましょう!

受講した生徒さんの体験談

Experiences

よくあるご質問

FAQ

egacoのご利用料金について教えてください。

当教室は月謝制で受講いただけます。受講料は受講料の説明ページをご覧ください。