button-texticon-angleicon-arrow-bottomicon-arrow-footericon-arrow-lefticon-checkicon-circleicon-closeicon-crossicon-facebookicon-hatebuicon-instagramicon-lineicon-linked_inicon-mailicon-pinteresticon-plan-01icon-plan-02icon-plan-03icon-pocketicon-tagicon-twittericon-youtubelogo-simple
now
イラストのテイストを着せ替える
サイト内のイラストを
あなたの好みに変えられるよ!
テイストをいろいろに
変更しました
テイストをマンガに
変更しました
テイストをミニキャラに
変更しました

イラストの構図で絵にストーリーを!構図の基本や種類、コツをプロが解説

イラストの構図で絵にストーリーを!構図の基本や種類、コツをプロが解説

「構図」を学んで、イラストをより魅力的にしたくはありませんか?

魅力的な構図が作れれば、今よりもイラストがもっと魅力的に描けます。

構図はとそもそも、人物のポーズのこと?アングルのこと?小物の置き方のこと?

ずばり、構図という言葉にはそれらすべてが含まれています!

この記事では、構図の基本を踏まえて具体例を示し、作成時のポイントを押さえてもらうことで構図からイラストをより良く見せる方法をご紹介します。

独学に限界を感じたら
イラスト・マンガ教室へ

構図とは?構図の基本を初心者にもわかりやすく解説

絵の画面全体の構成や配置を「構図」といいます。また被写体や背景を、効果や仕上がりを配慮した位置に配置したものを指す場合もあります。

構図作成の基本・手順を解説

構図の基本

それではまず、構図の基本に触れてみましょう。
以下の手順で説明していきたいと思います。

  • キャンバスを設定しよう
  • キャラクターを配置しよう
  • 背景を描いてみよう
  • 小物を置いてみよう
STEP01 キャンバスを設定しよう
キャンバスを設定しよう まずキャンバスの大きさを設定します。 縦が長いのか、横が長いのか、それぞれで見る人の印象や描きやすいシチュエーションなどが変わってきます。 縦長のキャンバスは奥行を出したり、ポートレート風の構図を描く際に役立ちます。 横長のキャンバスは見る人に広がりを感じさせたい、背景を見せたい場合に用いると効果的です。
STEP02 キャラクターを配置しよう
キャラクターを配置しよう 次に、画面の主役になるキャラクターを配置してみましょう。 キャラクターをどこに配置するか、どこまでアップにするかで絵の持つ意味が違ってきます。迫力を出したい場合は顔も見切れるくらいの寄せ、落ち着いた雰囲気を出したい時には全身が入るよう配置してみてください。
STEP03 背景を描いてみよう
背景を描いてみよう それでは次に、キャラクターがどこにいるのかを示す背景を描いていきます。 キャラクターがいる場所は昼なのか、夜なのか、森なのか、街中なのか。 描きたいイメージに沿って背景を入れていきましょう。
STEP04 小物を置いてみよう
小物を置いてみよう 最後に、女の子の周りや背景に小物を置いてみましょう。 女の子の持ち物や乗り物、背景にいる不思議な生き物などなど…… この絵をより伝わりやすく補強するアイテムを追加していきます。

これでおおまかな構図が完成しました。

こうして手順に分けて進行していくことで「どう考えたらいいのかわからない」というお悩みの解決に一歩近づけたのではないのでしょうか。

egaco
また下記のような具体例を知ることで、構図を考えるのが楽になります

構図の種類を具体例で紹介

構図を考えるうえで明確な正解はありませんが、「こうすると良くなる」という法則はたくさん存在します。

三分割構図

三分割構図

フレームの各辺をそれぞれ三等分し、直角に線を引くことで三分割構図のガイドラインになります。

線が交わるポイントに、キャラクターや見せたい物を配置するよう心がけましょう。

画面の中心から少しだけ横にずらして配置することで、奥行や広がりを感じさせる構図になります。
人物と風景をバランスよく描きたい時には、この三分割構図を思い出してみましょう。

日の丸構図

日の丸構図

画面の中心に被写体が来るように配置する構図です。
画面の主役をわかりやすく示せるため、お皿に盛り付けされた料理を描くときなどに使うと効果的です。

対角線構図

対角線構図

対角線構図では、画面の対角線に沿う形で画面を構成していきます。
橋や線路、長大な構造物を画面の中に収めたい時などに使ってみると良いでしょう。

手前に人物を配置すると、より背景の構造物の大きさが際立って見えますね。
斜めの線をガイドラインにするため、動きのある絵を描く時にも有効です。

その他の具体例

三角構図
三角構図
二分割構図
二分割構図
サンドイッチ構図
サンドイッチ構図
アルファベット構図

構図を考えるときにゼロから描き始めるのは難しいという方も、
こうしてガイドラインを引くことで少しだけ考えやすくなるでしょう。

また、構図についてお話していく中で、「配置する」という言葉が出てきました。
画面の中に配置する、この作業を「レイアウト」と言います。

レイアウトを学んで絵の印象を変えよう!

レイアウトは構図を考えていくうえで切っても切り離せない関係にある大事な工程です。

森を歩く剣士風のキャラ

「机の上のレイアウト」、「お部屋のレイアウト」、「サイトのレイアウト」……

様々な言葉に紐付けられる「レイアウト」には「配置する」という意味があり、構図を考える上でも大きく関わってきます。

イラストを描くうえでレイアウトがどう関わってくるのか、サンプルを見ながら見ていきましょう。

レイアウトの参考例

イラストでは、狩人は画面の真正面に配置されています。周囲には樹木が生い茂り、森の中にいる様子がわかります。男は森の中を歩いているのか、誰かを待ち構えているのか、いろいろな想像が膨らみます。

ここで、これらの配置を変えてみるとどうなるのかを見てみましょう。

配置でイラストの印象を変える具体例

配置でイラストの印象を変える

カメラの正面から横に移動し、狩人が木の後ろからこちらを窺うような絵になりました。

男性の表情はこちらからは見えにくく、こちらが狙われているような印象を受けます。

キャラクターと構造物の配置を変えるだけで、シチュエーションや絵のニュアンスがガラッと変わったことをおわかりいただけたと思います。

egaco
講師が教える大事なポイント
POINT 受け手がどう感じるのか、自分は何を伝えたいのか明確にしよう
これは、画面の中のレイアウトを変えることによって起きた変化です。 もしこの男性が別の場所にいたら、もっとカメラの近くにいたら…… レイアウトを変えることによって起きるイメージの変化は様々ですが、 「受け手にどう伝わるのか、なにを伝えたいのか」を きちんと想定できているとぐっと絵が進めやすくなるでしょう。

それでは、以下のイラストを題材にしてレイアウトを考えていきます。

配置で伝えたい内容を変えてみよう

ネコの集団

一匹の猫は集団に入りたいのか、もしくはあぶれてしまったのか、
集団と猫の配置を調整して関係や印象がどう変わるのかを見ていきましょう。

レイアウトの参考例
レイアウトの参考例
レイアウトの参考例
レイアウトの参考例

配置を変えるだけで絵の持つ意味が変わっていきます。レイアウトについて考えてみて、自分の描きたいものの実現に近づけてみてください!

構図を改善するためのコツとは?

それでは、これまで勉強した内容を踏まえつつ、構図を描く上で大事なことを勉強しながら実際にイラストを作ってみましょう!

ポイント1:なにを描きたいのかをしっかり考えよう!

女の子と海水浴のアイテムの設定資料

絵のイメージが描き始める前にぼんやりしている場合、自分で自分に何を描きたいのかを説明してあげることが重要です。

まず最初に、自分がなにを描きたいのかを要素ごとに書き出して整理していきます。ここで要素ごとに分解しておくことで迷いなく筆を進められるようになります。

ここでは「女の子と海水浴」という題材で作成を進めてみたいと思います。

描きたいものが決まったら、「構図の基本」に沿って進めていきましょう。

制作の流れ

ポイント2:見せたいものは隠さないで!

レイアウトを調整

次に、キャラクターや背景や小物の配置を調整していきます。

女の子や各要素のサイズ感、背景を画面の中でどれだけ見せるかを考えるのがポイントです。

記事の中で設定した「ビーチでくつろぐ女の子」が今回見せたいものになるので、
バランスよくそれぞれ配置できるよう調整していきましょう。

ポイント3:見る人の目線を意識しよう!

視線誘導を意識

見る人がどうこの絵を見るのか、どういう順番で見るのかを想定しましょう。
せっかく描いた絵がゴチャゴチャしてしまって、どこを見ればいいのかわからない……。
そうならないために、きちんと見る人に見てほしい部分をわかりやすく示してあげることも大切なひと手間です。

絵の中で視線が集まりやすい要素としては

  • 文字
  • キャラクターの目線の先
  • シルエットで示されるライン(背景の水平線など)
  • コントラストのハッキリしているもの

などがあります。

手順を踏んで構図をしっかり考えることで、描きたいものを迷いなく描くための助けになるということがおわかりいただけたかと思います。

独学に限界を感じたら
イラスト・マンガ教室へ

構図作成の応用を具体例で解説!

それではこれから、これまで勉強したポイントを応用し、イラストの構図を良くする手順を実践してみましょう!

ストーリーを感じる構図を作ってみる

歌っている女の子

キャラクターや場所のイメージを書き出すことで要素を整理し、イラストから感じさせたいストーリーを設定していきます。

上記はスタジオの中で女の子が歌っている様子が描かれていますが、マイクテストをしているだけのようにも見えてしまいます。

egaco
ここで「構図作成時のポイント1」でお伝えした「なにを描きたいかを考え、整理すること」を意識して、この女の子がどんな気持ちで、どんな事情を背負って歌っているのか、そこから考えていきましょう。

シチュエーションを設定してみよう

歌っている女の子の設定資料

こうして書き出してみるだけでも、この絵の中にある人物の感情やストーリーをより深く考えていくことができますね。

そして、そのストーリーが今回この絵で見せたい部分です。

このストーリーを感じさせるにはどうすればいいのか、いっしょに確認してみましょう。

ストーリーをもとに構図を変更した例

歌っている女の子

女の子の表情以外にも仕草も見えるアングルになり、修正前の絵には無かった情報が見えるようになりました。

表情以外の情報も見せることで、女の子が情感を伴って歌っている様子を表現できました。

レコーディングマイクや譜面台はそのままに、録音ブースにいる人が見えるように配置しなおすことで、ただ一人気ままに歌っているのではなく、緊張感をもってこの場にいるという想像ができます。

最初のイラストよりもグッと迫力のある仕上がりになったかと思います。

こうして最初にキャラクターや場所のイメージを書き出すことで要素を整理し、イラストから感じさせたいストーリーをまとめることができました。

視線誘導のポイントを具体例で解説!

下塗りのみの下校中の男女のイラスト

見せたいものの順番や優先順位を画面の中で決めて、適切に仕上げていくことをおさらいします。

このイラストは全体が同じトーンでキャラクターと背景の違いがわかりにくく、どこを見ればいいのかがわかりません。

ここで「構図作成時のポイント2、3」で勉強したことを振り返り、このイラストをより良く見せられるようにしてみましょう。

下校中の男女のイラスト

まず左上からイラストを見るという仮定で進めていき、次にキャラクター、手に持っているもの、背景を見せられるよう受け手の目線を誘導します。

例外はありますが、人の目線は読書やスマホの画面などを見る時の習慣で

「左上から右下」に目線が動きやすいクセがあるため、このクセを利用しましょう。

ポイント3で紹介した目線の法則にのっとりひと手間を加えた状態がこちらです。

下校中の男女のイラスト

さきほどのイラストと比べてみていかがでしょうか。

最初のイラストよりもどこを見ればいいのかがわかりやすく、

また、キャラクターやほかの要素がそれぞれ際立って見えるようになりました。

各要素のコントラストやシルエットをはっきり見せることによって、

受け手にどこを見ればいいのかわかりやすく親切に示すことができます。

構図のおすすめの上達法とは

構図を作るのが上手くなる方法はずばり「作品をしっかりよく見ること」です。

既存のイラスト・アニメ・マンガ・ドラマや映画などを見たときに「どうしてここはこういうレイアウトなんだろう」「ここでこういう構図になった意味は?」というように疑問を持ちながら見て、その絵になった理由を考えてみましょう。

イラストを見るときは自分の目線がどう動いたかを分析してみる、アニメを観るときにはキャラクターとキャラクター同士、または背景との位置関係をよく見てみる、などなど……

既存の作品、好きな作品を疑問や興味を持ちつつ見直すことが、構図を考える力をつけるトレーニングになるのです。

ペンを持つ前に

今回の記事では構図の作り方、考え方に関する内容を読者の皆様にお伝えいたしました。
この記事を読む前よりも、少しだけ絵を進めやすくなったのではないでしょうか。

「なんとなく〇〇な絵が描きたい」という気持ちの「なんとなく」を分析し、
要素に分けて、自分で自分にわかりやすく説明してあげることが最初の一歩です。

「なんとなく顔から描いたけど思った感じにならなかった」というときには
この記事の内容を思い出して一度思い出してみてください。

また「もっと深く構図を勉強したい!」、「もっと今の絵を良く見せたい!」と思った方はイラスト・マンガ教室egacoに足を運んでみませんか?

講師からの直接指導で、記事では書き切れなかった部分もいっしょに学んでいきましょう!

無料体験のお申込み
無料体験のメリット
  • 教室の雰囲気や講師の人柄を確認できる!
  • 個別に受講内容提案をしてもらえる!
お名前
メールアドレス
電話番号
生年月日
体験校舎
受講日
受講時間
その他ご要望など
個人情報の取り扱いについて
「プライバシーポリシー(個人情報保護方針)」をご確認いただき、
同意の上、以下の「同意する」にチェックして「入力内容の確認へ」ボタンを押してください。
イラスト・マンガ教室egaco(エガコ)
この記事を書いた人
イラスト・マンガ教室egaco(エガコ)先生
Profile
イラスト・マンガ教室egaco(エガコ)の講師です。全国13教室とオンラインにて個別指導で作画レッスンを提供しており、今まで5000人以上の方にレッスンを提供してきました。全くの初心者の方にも選ばれていますので、これから上達したい方はぜひ一度無料体験にお越しくださいませ