
- 4コマ漫画でどう表現したらいいかわからない
- まったくの初心者だけど4コマ漫画に挑戦したい
- ギャグ漫画を描いてみたので出版社に持ち込む前に見てほしい
そんな方は4コマの描き方や添削、フィードバックを漫画教室で受けるのもおすすめです。
ここでは漫画教室での4コマ漫画やギャグ漫画のレッスン事例を紹介していますので、
漫画教室を探している方や、もっと伝わる漫画が描きたい方はぜひ参考にしてくださいませ。
京都校の4コマ漫画の指導例
4コマ漫画の相談、ツール説明
4コマ漫画の着色や文字打ち、次の漫画についてご相談
いつも新しい漫画の線画を2作お持ち下さいます。 1作目の漫画は、着色や文字打ち作業を補助してWEBサイトに更新まで進めて頂きました。 2作目は、寝ぼけたかんβがじっαを山姥と見間違えるシーンをどう表現すべきかご相談頂き 作画例をかいて見せて回答いたしました。

徐々に操作を覚えて下さっていますので最初に比べてスムーズに出来てきていますが わからないことは自主的に聞いて下さいますので、随時確認しながら覚えて頂けたらと思います。
また表情やマンガ表現にもっとこだわりたいと仰られていますので、相談に乗って差し上げます。
4コマ漫画の魅せ方を学びたい
4コマ漫画を読みやすくする
4コマ課題の途中経過を見せて頂き、机に伏せているキャラの髪の毛がうまくいかないというお話だったので それの添削と、
セリフの位置とキャラの顔の位置を調整し視線誘導て読みやすくする事などアドバイスしました。
最後に4コマでの視線誘導をイラストの生かす方法はあるかとの事でしたので、加えて解説しました。
4コマ漫画はコマ数が限られています。フキダシの位置や見せたいモチーフをしっかり整理することで、画面の読みやすさを工夫して頂きたいと思います。

4コマ漫画の制作フォロー
4コマ漫画の制作にチャレンジ
前回の授業時にTwitterなどに4コマ漫画を載せたいとおっしゃっていて、その時少し相談していたネタをまとめていらっしゃったので描いてみることに。
4コマ風絵柄に慣れるためにまず見本を描いてほしいとのことなので、ご自身がモデルになっているLINEスタンプに寄せてネタに沿った見本を講師が描き、それを模写してみることに。
描きやすい絵にしたせいもあるとは思いますが、表情などよく描けていたと思います。

4コマ漫画の制作、文字打ちツール学習
着色まで進めた4コマの文字打ち、背景追加など
新しい4コマ漫画を作成します、ご自宅で着色まで進めて下さったので文字打ちから開始します。 ご本人の希望で3コマ目(起承”転”結)の背景をフリー素材で仕上げました。 レイヤー順序や操作を補助させて頂きながら、文字打ちが終わりましたら全体チェック ネット掲載用ファイルを書き出して更新するまで自力でやってもらいました。
残り時間で操作のおさらいも兼ね、4コマを印刷した用紙に操作メモをかかせて頂きました。

ギャグ漫画の原稿、最終チェック
ギャグ漫画の原稿の最終チェック
ipadでアイビスで描かれたマンガの最終チェックを行いました。ネームを5月に描き始めて もう完成してしまったのはとてつもなく速いな、と思いました。 しっかりこだわって描いてない部分もあり、次回は細かく丁寧に描く部分と 勢いで描く部分のメリハリがつくといいとアドバイスしました。
拘って描いて欲しい部分は描き文字とキャラクターの顔です。 後は勢いで描いてもいいのですがせめて顔はしっかり描いて欲しいところです。 描き文字は描き慣れる必要がある為 マンガを描き続ける間はずっと課題にはなると思います。

ネーム添削、ギャグ漫画
今回はギャグ漫画のネームチェックを行いました

オチがちょっと下品ではあるのですが、子供向けや大人向けギャグとしても気が抜けてて悪くないかなという印象でした。
描きこまれてはいなかったので 表情が見えていませんが、割と勢いでなんとかなってるところがあるのでその辺り細かいツッコミが入りそうであれば見ていきたいと思います。
前回までの表紙イラストはペン入れをチェックしてゴミ取りしてもらってベース置きしてもらっています。






- 教室の雰囲気や講師の人柄を確認できる!
- 個別に受講内容提案をしてもらえる!