button-texticon-angleicon-arrow-bottomicon-arrow-footericon-arrow-lefticon-checkicon-circleicon-closeicon-crossicon-facebookicon-hatebuicon-instagramicon-lineicon-linked_inicon-mailicon-pinteresticon-plan-01icon-plan-02icon-plan-03icon-pocketicon-tagicon-twittericon-youtubelogo-simple
now
イラストのテイストを着せ替える
サイト内のイラストを
あなたの好みに変えられるよ!
テイストをいろいろに
変更しました
テイストをマンガに
変更しました
テイストをミニキャラに
変更しました

遠近感とは?イラストに奥行・立体感が出る遠近法の基本を解説

遠近感とは?イラストに奥行・立体感が出る遠近法の基本を解説

イラストやマンガを描いていると、絵がのっぺりと平面的になってしまうことがありますよね。

その原因は遠近感や奥行きが欠けていたり、遠近法のルールがわかっていないからかもしれません。

遠近感とは「手前と奥で大きさが違ったり、前後で重なってみえること」を基本とします。

この記事で、奥行きや立体感を感じられる魅力的な1枚をつくる方法を解説していきます。

遠近の基本を分かりやすく解説!

遠近とは、自分の近くにあるものが大きく、遠くにあるものが小さく見えることです。

遠近がわかる写真をくらべてみましょう。

手前と奥に置いたティッシュ箱のイラスト
重ねると2つの大きさは同じ

2つの箱は同じ大きさですが、手前と奥では違って見えますね。

手前と奥で大きさがちがって見える遠近感を「大小遠近法」といいます。

このような奥行が感じられる遠近法は、大小以外にもさまざまな種類があります。

いろんな遠近法を覚えて活用してみよう!

大きさの違い以外にも、奥行きを感じさせる遠近法はたくさん存在します。

イラストの雰囲気にあわせて活用してみましょう。

色々な遠近法のイラスト①

大小遠近法

大きいものほど近く、小さなものほど遠くに感じます。

上下遠近法

水平線・地平線に近いものほど遠くに感じます。

色々な遠近法のイラスト②

重畳(じゅうじょう)遠近法

物体どうしの重なりから前後を判断します。
前よりも後ろの物のほうが遠くに見えます。

斜投(しゃとう)遠近法

物体を立体的に表すことができ、正面図から斜めに線を引くことで奥行きがうまれる。

色々な遠近法のイラスト③

空気遠近法

風景をながめてみると、遠景に向かうほどに青みが増します。

大気の影響でりんかく線が不明瞭になりかすんでいくことから、彩度、コントラストが弱いものほど遠くに見えるという遠近法です。

遠景にあるものほど色彩をより背景の色に近づけ奥行きを表現します。

コントラストとは? ・・・ 対比すること、明暗、色彩、濃淡の差をさします。

消失遠近法

物体を立体的に表すことができ、正面図から斜めに線を引くことで奥行がうまれます。

一見「空気遠近法」にも似ていますが、「消失遠近法」は室内などの近いものでも応用できます。

モチーフに目の焦点をあわせると、背景には焦点が合わずにかすんで見えるため、手前のものを引き立てることができます。

カメラマンが写真を撮影するときによく使われるテクニックです。

色々な遠近法のイラスト④

曲線(きょくせん)遠近法

人間は眼球から情報を得ているため、画面の中心を見ているときと画面の端を見ているときでは見え方が変化します。

たとえば高くて長居ビルの下に立っていると、まっすぐなはずのビルの両端が曲線を描いているかのように見える感覚です。

画面に映る範囲が広いほど、奥行きや高さをより一層強調します。

カメラの魚眼レンズや広角レンズのような効果です。

幾何学(きかがく)遠近法(透視図法、線遠近法)

もっとも有名ですが、難易度の高い遠近法です。

消失点をもうけて空間が点にむかって収束する様子を画面上に描きます。

消失点に近いものほど小さく、遠くに感じるというもので「大小遠近法」「上下遠近法」「重畳(じゅうじょう)遠近法」は、この一部分を取り出したものです。

色彩でみせる遠近法

色彩遠近法

色彩遠近法とは、色の持つ心理的な作用や視覚的な効果をつかった空間表現です。
配置や変形以外にも「色彩」の使い分けで奥行きや立体感を演出するができます。

イラストにおいては、塗りのクオリティをあげるのに活用すると効果的です。

暖色と寒色

私たちは温かみを感じる色を手前側に、冷たく感じる色を奥側にあるように感じます。

赤い丸のほうは上に乗っているように見え、青い丸は凹んでいるように見えます。

暖色と寒色による遠近法

明るいと暗い

明暗差がある場合にも奥行きがうまれます。

白い丸が前に出ていて、黒い丸が奥に引いて見えますね。

また明暗差が強い白黒などの組み合わせは「コントラストが高く」それぞれがグレーがかっていたり明暗差が弱いものは

「コントラストが低く」なるという言い方で区別します。

明暗差による遠近法

有彩色と無彩色

色味を感じるもの(赤、緑、青)とモノクロ(白、グレー、黒)を比べてみると、色彩がある色のほうが強く前方に出て見えます。

有彩色と無彩色による遠近法

高彩度と低彩度

彩度とは、色味のあざやかさを表す度合いを指しています。

上記の有彩色・無彩色と関連して、彩度が低いほうが後ろに引いて見えます。

たとえば目立たせたい部分に高彩度、抑えたい部分に無彩色を置くとメリハリが出ます。

彩度による遠近法

遠近法で絵の世界を広げよう!

奥行きが感じられる大自然の写真

いかがでしたでしょうか?

遠近法には、大小だけでなくさまざまな方法がありますね。

配置や色使いを工夫すると奥行きや立体感が演出できて、1枚の紙のなかでも世界観がぐっと広がります。

遠近法をもっと上手に使いたい方や自分の描きたいイメージにぴったりの描き方を探している方は、プロの専門講師による個別レッスンを受けてみてはいかがでしょう。

身近に相談できるプロの先生がいれば、悩んだときの解決も早くなり楽しく練習できます。

いまの自分よりもっと好きな自分をめざすみなさんを私たちがサポートさせて頂きます。

無料体験のお申込み
無料体験のメリット
  • 教室の雰囲気や講師の人柄を確認できる!
  • 個別に受講内容提案をしてもらえる!
お名前
メールアドレス
電話番号
生年月日
体験校舎
受講日
受講時間
その他ご要望など
個人情報の取り扱いについて
「プライバシーポリシー(個人情報保護方針)」をご確認いただき、
同意の上、以下の「同意する」にチェックして「入力内容の確認へ」ボタンを押してください。
イラスト・マンガ教室egaco(エガコ)
この記事を書いた人
イラスト・マンガ教室egaco(エガコ)先生
Profile
イラスト・マンガ教室egaco(エガコ)の講師です。全国13教室とオンラインにて個別指導で作画レッスンを提供しており、今まで5000人以上の方にレッスンを提供してきました。全くの初心者の方にも選ばれていますので、これから上達したい方はぜひ一度無料体験にお越しくださいませ