いつも適当に描いてしまっていたけれど、体の描き方について見直せました!


I.Yさん / 小学生
子ども
受講期間:2ヶ月 受講頻度:月2回
- これまで
- イラストを上達したいと思っているが、どうやって練習したらいいか分からなかった
- 受講のきっかけ
- 絵の上達がしたいと思って探していたときにegacoを見つけて受講を決めた
- 現在
- 色んな角度のポーズや応用した動きのあるポーズも描けるように、基本的な体の描き方やアタリの取り方を学んでいる
将来はイラストレーターになりたいと思い、デジタル作画の基礎から順番に学んでいる生徒様の事例を紹介いたします。
受講前のお悩み・状況

将来イラストレーターになりたいという思いからご受講頂きました。
- 目的:プロとして仕事にしたい
- 学びたいこと:人物・キャラクター作画
- 描きたいジャンル:オリジナル(一次創作)
- 普段の作画環境:アナログ(鉛筆・コピックなど)、その他 (アイビス)
- ご希望の指導方針:egacoの教材で基礎~応用まで一通り学びたい
受講したきっかけ

絵の上達がしたいと思って探していたところ、egacoを見つけたので受講を決めました!
受講内容の提案

全身をバランスよく描くためには、簡単な図形を用いたアタリを学ぶ必要があります。 そのため描き方の基礎から応用した体のポーズまで順番に学んでいきます。
練習する際はモチベーションに維持するために、素体にお好きなキャラに当てはめて描いていただくよう提案いたしました。
キャラに当てはめて描く際に以下を特に知りたいとご希望でした。
- 手や髪の毛の立体感が出せないので学びたい
- 立体感のある塗り方がしたい
手や髪の毛の立体感の出し方は、添削時に教材を使って指導していきます。
色塗りは、どんな塗り方にしたいのかヒアリングさせていただき選んだ塗り方で学んでいただくように提案しました。
受講する実際の内容・流れ
- STEP01 全身を描くための基礎を学ぶ
-
体を描く工程やアタリの描き方を学ぶことで、色んな角度のポーズや応用した動きのあるポーズも描けるようになります。
- STEP02 色んな角度、動きのあるポーズを練習
-
体の基礎を活用して応用したポーズが描けるようになります。
- STEP03 色の塗り方の基本から仕上げ方を学ぶ
-
素体にお好きなキャラに当てはめて描けたら色塗りの仕上げ方について学びます。そうすることで今後自主制作するときに活かすことが出来ます。
実際に受講してみた感想

いつも適当に描いてしまっていたけれど、egacoで学んでからは自分の体の描き方について見直せました!

無料体験・入会についてはこちら
あなたの
目標に合わせた学びを
徹底サポート!
egacoでは漫画の基礎からプロ志望向けまで、
幅広い指導内容を用意しています。
同じ講座でも、
個人のペースやスキルに合わせて
レッスンを行います! 


個人のペースやスキルに合わせて
レッスンを行います!



カテゴリから体験談を探す