漫画家になるために、描きたいものを形にするための画力が欲しい


H.Nさん / 高校生
大人
受講期間:2ヶ月目 受講頻度:月4回受講からスタート
- これまで
- 漫画家になりたいという目標があり機材をそろえたが、使い方が分からなかった
- 受講のきっかけ
- 専門的なスクールに通ったほうがいいとすすめられたのもあり、クリップスタジオを使えるように、機能などを対面で教えてもらいたかった。
- 現在
- egacoの体の作画ドリルを使用して、描きたいものを形にするための基礎的な画力を身につけれるよう練習を開始。
漫画家になるという目標を持たれており、人物作画やデジタルの使い方を基礎から学ぶことをご希望の高校生の生徒様の事例紹介です。
受講前のお悩み・状況

漫画家になりたいという思いがありデジタルの機材などもそろえてみたが、クリスタの使い方が分からない。また、漫画を描くための基礎知識が身についておらず特にポーズの付いた体が正確に描けない。といったお悩みがありご来校いただきました。
- 目的:漫画家になりたい。
- 学びたいこと:人物・キャラクター作画、ストーリーマンガ制作
- 描きたいジャンル:オリジナル(一次創作)
- 普段の作画環境:CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)
- ご希望の指導方針:egacoの教材で基礎~応用まで一通り学びたい、カリキュラムを作成してほしい、特定の内容を重点的に教えてほしい
受講したきっかけ

漫画家になりたいので機材をそろえたが使い方がわからず、知り合いに教えてもらったところ専門的なスクールに通ったほうがいいとすすめられた。クリップスタジオを使えるように、機能などを対面で教えてもらいたい。
受講内容の提案

受講前のカウンセリングや受講内容提案を、保護者様も同席で行わせて頂きました。
こちらの生徒様には、正面でポーズの付いていないものならまだ描けるが、斜めになったり腕を前に出していたりと角度や遠近感の付いているポーズになると描けなくなるといったお悩みがありました。
そのためまずは直立ポーズの正面、側面、斜め、背面の全身の描き方をドリルで学び、基礎を身に付けることをご提案。
その後はコントラポストや歩き、座りなど、動きやパーツの遠近感も学べるドリルに取り組んでいただき、自然なポージングが描けるように練習いただきます。
漫画については、コマの割り方や漫画の魅力を上げる背景などについて、人物が描けるようになった後に練習していく事をご提案しました。
受講する実際の内容・流れ
- STEP01 体の基礎を学ぶ
-
人物の全身について、直立時の基本的なバランスのとり方、描き方のコツを学びます。 まずはポーズのついていない状態の体の描き方を練習することで、どの角度からも正確にバランスよく描けるようになります。
- STEP02 ポーズの付いた体の描き方を学ぶ
- 基礎的な人体の比率やバランスを学んだ上で、コントラポストや歩き・座りなどのポーズがついた体の練習を行います。 人体の構造、描き方の基礎が分かると、動きに合わせてパーツが動いた時の描き方にも対応できるようになります。
- STEP03 クリップスタジオの操作方法を学ぶ
- クリップスタジオの操作方法を学びます。基礎的な知識から、 知っておくと作業効率の上がるテクニックまで幅広くレクチャーします。 実際にクリスタで作画をして頂きながら学んでいただきます。
- STEP04 マンガの描き方を学ぶ
- 作品添削を中心に漫画の描き方を学びます。 コマ割りをはじめとする漫画の基礎知識もあわせてお伝えし、作品のクオリティアップを目指します。 また最終的にデジタルでも作画をご希望のため、クリップスタジオのマンガ制作ツールの使い方も同時に学んでいただきます。
実際に受講してみた感想

描き方の理解が格段に速くなった。とてもやりがいを感じている。

無料体験・入会についてはこちら
あなたの
目標に合わせた学びを
徹底サポート!
egacoでは漫画の基礎からプロ志望向けまで、
幅広い指導内容を用意しています。
同じ講座でも、
個人のペースやスキルに合わせて
レッスンを行います! 


個人のペースやスキルに合わせて
レッスンを行います!



カテゴリから体験談を探す