デジタルが自分の希望通りに使えるようになりました。自分では思いもよらなかった路線の提案もあって、楽しいです。


C.Tさん
大人
受講期間:9ヶ月 受講頻度:月4回
- これまで
- 自分の作品で依頼が欲しいけれど、デジタルツールの使い方がわからなくて困っていました。
- 受講のきっかけ
- 自分だけだとダラダラしてしまうため、教室に通って刺激を受けたいと思い受講を決めました。また、デジタルツールの使い方や絵の技術も学びたいと思いました。
- 現在
- コミッションサイトでの依頼獲得を目標に、現在はイラスト制作だけでなく漫画制作にも挑戦しています。
自分の絵柄や強みを知り、コミッションサイトで依頼を受けれるようになることが目標の生徒様の事例です。
受講前のお悩み・状況

自分の作品で依頼が欲しいという気持ちもあるが、デジタルツールの使い方が分からないとのお悩みをご相談いただきました。
- 目的:プロとして仕事にしたい、その他(どんなに少額でもお金になるのが本望です)
- 学びたいこと:デジタルイラスト・マンガ制作、その他(何を描くのが私の正解なのか自分で考えても分からないのと、ソフトの使い方が公式サイトとかを見ても歳のせいか難しいです)
- 描きたいジャンル:オリジナル(一次創作)、版権(二次創作)、その他(コミックエッセイ的なもの?)
- 普段の作画環境:その他(アイビスペイント)
- ご希望の指導方針:カリキュラムを作成してほしい
受講したきっかけ

自分だけだとダラダラしてしまうので、学校に行って刺激を受けたい、 タブレットなどデジタルソフトの使い方や、技術面も教えて欲しいと思ったため受講しました。
受講内容の提案

年内にココナラやスケブを始めることを目標にされており、 必要なサンプルを作るため、自分の絵柄や強みはどこかを探すためにいくつか自分が好きなもの、描いていて楽しい事、描きたいものなどを文字起こししてリストを作るように提案しました。
作品を作る際に、どのようなところから始めたらいいのか難しい様子でしたので、
例えば着物を描くことがお好きであれば、「例:○○をモチーフにした着物の女の子を描く」などテーマを決めて描くことを提案しました。
作品を作る上で、苦手な所があれば添削や教材を使って練習をしていきます。
ネームまで描かれたマンガを仕上げたいとご要望がありましたので、
まずは1Pだけ清書の仕方や完成の流れを学んでいただくように提案しております。
受講する実際の内容・流れ
- STEP01 自分の絵柄、強み、何が向いているのかを探す
-
将来ココナラやスケブを始める際に必要なサンプルを作るため、自分の強みはどこかを探していきます。まずは自分が描いていて楽しい事、好きなものをリスト化していくことをお勧めしました。
- STEP02 描きたい物などの方向性が決まったら、作品作りに専念
-
自分の描きたいものや絵柄に沿ったテーマを決めた作品を作ります。 作る上で描き方が難しい所があれば教材を補助として使っていきます。
- STEP03 マンガを完成させるための指導
-
いくつか描かれているネームをまずは1Pから清書の仕方や完成までの流れを学びます。
実際に受講してみた感想

デジタルツールで使用出来ていない機能がありましたが、自分の希望通りに使えるようになりました。自分では、思いもよらなかった路線の提案もあって、楽しいですし有難いです。

無料体験・入会についてはこちら
あなたの
目標に合わせた学びを
徹底サポート!
egacoでは漫画の基礎からプロ志望向けまで、
幅広い指導内容を用意しています。
同じ講座でも、
個人のペースやスキルに合わせて
レッスンを行います! 


個人のペースやスキルに合わせて
レッスンを行います!



カテゴリから体験談を探す