セーラー服の描き方手順とコツ!かわいいセーラー服が描けるパーツ別解説

この記事はイラスト・マンガ教室egacoの講師(イラストレーター・マンガ家)が商業制作などで磨いた知識や技術をもとに作成しています。より自分の描きたいものに合わせた内容を知りたい方は、egacoでの個別指導レッスンの受講をおすすめします。
セーラー服姿の可愛い女の子を描きたいのに、独特な襟やスカーフの描き方でお困りではありませんか?
セーラー服を描く上で特に大切なのは、襟を立体的に描くことです。
特徴的な部分をしっかり描くことで絵に説得力が生まれます。
セーラー服全体の構造から細部まで、描き方のコツをご紹介します。


セーラー服の基本構造を知って絵に説得力を
そもそもセーラー服とは?

セーラー服とは、セーラーカラーと呼ばれる特徴的な襟があるトップスのことです。
セーラーカラーは海軍の軍服として着用され、海上生活で伸びて汚れた髪が直接つかないようにするために取り換えられる大きい襟ができた、大きな風が吹いたときに襟を立てて集音するために大きな襟になったという説があります。
その後子ども服や女性向けにファッションとして流行し、1920年頃から日本で制服として着用されるようになりました。
セーラー服の基本の形を覚えよう

セーラー服は着丈が短く、ボディラインにはあまり沿いません。
胸の膨らみを意識してくびれには沿わないよう真っすぐ落としましょう。
胸当て部分はV字で、襟の後ろは肩や背中を覆うくらい大きいです。
セーラー服の襟のデザインの種類と特徴

多くのセーラー服は襟にセーラーテープと言われるラインが入っており、1本〜3本が主流です。
水兵はこのラインの数で階級が決まっていたと言われていますが、日本の制服においてはあまり意味を持ちません。
ライン以外にも模様が入っていたり、後ろ襟の形やデザインも様々です。
構造を理解しよう!スカーフの結び方2つのパターン


一つは、スカーフ留めにスカーフを通すだけのものです。
三角形に畳んだスカーフを後ろから回し、胸元のスカーフ留めにくぐらせます。

もう一つは、折り畳んだスカーフを後ろから回し、胸元でリボンのように結ぶ結び方です。
スカーフは薄い生地なので、結び目からしっかりシワを入れ立体的に描きましょう。
セーラー服の描き方手順・コツを解説!
手順1:セーラー服の襟を襟の描き方は三角形を意識しよう

- 手順1:身体を描いたものにセーラー服を着せます。肩幅から身体の中心に向けて、三角形を作るイメージで真っすぐ線を繋げます。
- 手順2:鎖骨が隠れるあたりに胸当てを描きます。
- 手順3:背中側に回る襟を描き足し、襟のカーブに沿うようにラインを描きましょう。

- POINT 襟はしっかりした厚みのある生地!
- 身体とセーラー服の上に襟が重なっていることを意識して、アタリより大きめに描きましょう。画像内①素体(ボディライン) ②トップス部分 ③セーラーカラー
角度のついた襟も三角形で描こう

角度がついても、襟は三角形を意識して描きましょう。
正面と同じように体の中心と肩の位置に注意し、体のラインに合わせます。
後ろ姿も正面と同じ三角形をとってから後ろ襟を描いて繋げると正確に描けます。
後ろ襟の長さは様々ですが、脇から二の腕までの長さが多く、下に向かって少し細くすると良いでしょう。


手順2:スカーフを描こう!見えないところも意識しよう

襟が描けた状態から、スカーフを描きます。
首の後ろを取ってきていることを意識して、描き始めが首の太さより細くなっていないか、襟の下を通っているか確認しましょう。
手順3:全体を描こう!セーラー服の着丈はウエストあたりまで

- 手順1:襟やスカーフが描けたら全体を描きます。
着丈は大体ウエストあたりまでが多く、身体に沿わせず真っすぐラインを落とします。 - 手順2:袖はゆったりした作りで、半そでは肘にかからない長さが一般的です。
長袖の場合は袖に絞りがあるので、手首はすぼめてシワを描きましょう。

- POINT 胴体は身体に沿わない作りになっているためあまりシワはつきません。
- 夏と冬では制服の厚みも違うので、ポーズに合わせて冬は大きくゆったりとしたシワ、夏は直線的で細かいシワにするなど、シワの付け方にも変化をつけましょう。
いろいろなセーラー服を描いてみよう

セーラー服の種類は基本の型以外にも、ブレザーにセーラー襟がついたセーラーブレザー型など色々あります。
また、地域によって襟の形も違います。
札幌は胸当てがなく丸い襟、名古屋は胸の下あたりまでの長い襟、関西は長めで直線的な襟が特徴的です。
同じデザインばかりにならないよう、お住いの地域の特徴を調べてみるのも面白いですね。
もっと魅力的なセーラー服やキャラクターを描くには
パーツごとの構造や種類を知ることで、セーラー服はより魅力的に描けます。ただ、どの角度から見てもおかしくない絵を描くには、対象への理解を深めることが大切ですが、一人で勉強するのは大変ですよね。そんなときは・・・
イラストや漫画の描き方を もっと上達するには?
- 記事は読んでみたけどうまくいかない
- イラストや漫画がもっと上手になりたい
- 独学で学んでいるけど伸び悩んでいる
そんな方に、イラストや漫画の描き方を学ぶことができるスクールについて紹介しています。あなたに合った学び方を見つけてくださいね。






egacoで学んでみませんか?
「イラスト・マンガ教室egaco」では、生徒さん一人ひとりに合わせた個別指導を行なっています。
学習内容は、講師があなたの目標をヒアリングし、現在の画力や興味関心に合わせた学び方で個別に受講内容を提案するので、自分のペースで学ぶことができます。
あなたの描きたいイラストをegacoで学んでみませんか?