button-texticon-angleicon-arrow-bottomicon-arrow-footericon-arrow-lefticon-checkicon-circleicon-closeicon-crossicon-facebookicon-hatebuicon-instagramicon-lineicon-linked_inicon-mailicon-pinteresticon-plan-01icon-plan-02icon-plan-03icon-pocketicon-tagicon-twittericon-youtubelogo-simple
now
イラストのテイストを着せ替える
サイト内のイラストを
あなたの好みに変えられるよ!
テイストをいろいろに
変更しました
テイストをマンガに
変更しました
テイストをミニキャラに
変更しました

耳の描き方を簡単3ステップで解説!作画上達で違和感のない耳へ

耳の描き方を簡単3ステップで解説!作画上達で違和感のない耳へ

この記事はイラスト・マンガ教室egacoの講師(イラストレーター・マンガ家)が商業制作などで磨いた知識や技術をもとに作成しています。より自分の描きたいものに合わせた内容を知りたい方は、egacoでの個別指導レッスンの受講をおすすめします。

耳ってどう描くのか悩んだことはありませんか?

  • 顔の真横についているものだから直接見ながら描くことも鏡を使って見ることも難しい
  • 好きな漫画やアニメなどを参考にしようにも作品ごとに描き方が違うなど、どれが正解かわからないのでお手本が欲しい。
  • 簡単な耳の描き方が知りたい

と思う方も多いはず。耳の描き方で一番重要なのは「耳の基礎的な形」を理解することです。

ここでは耳の構造や描き方の基本について解説します。構造を理解して、自分だけの魅力的な耳を描いてみましょう。

egacoで習えること egacoで習えること

耳の構造・描き方の基本を分かりやすく解説!

まずは耳の構造を理解しよう

一般的な耳の構造

耳を構成するパーツは「耳輪(じりん)」「対耳輪(ついじりん)」「耳甲介(じこうかい)」の3つです。

他にも耳にはさまざまなパーツや呼び方がありますが、今回は基礎的な3つのパーツについて解説します。

この3つをしっかり意識すれば簡単に耳を描けます。

耳輪(じりん)

「耳輪」は耳のふち部分です。

C字の形をしていて、耳たぶも耳輪に含まれます。

また耳たぶの大きさは人によってさまざまです。

対耳輪(ついじりん)

「対耳輪」は耳輪の内側にあります。

曲がって、歪んだY字に見えるのが特徴です。

耳珠(じしゅ)と呼ばれる耳の突起につながっていて、耳穴の蓋になるようにできています。

対耳輪はだんだんと下にいくにつれ、対珠(ついしゅ)と呼ばれる小さな隆起になります。

耳甲介(じこうかい)

耳の穴の部分にあたります。

耳を描く際には影になってる部分です。

パーツを強く意識して描き込みすぎると、絵のテイストによっては雰囲気が合わない場合もあります。

3つのパーツを意識しながら、線を減らしたり増やしたりして自分の絵のテイストに合わせて描きましょう。

耳の位置を理解しよう!

耳の位置についてイラスト解説

眼鏡のツルの位置に耳があります。

※一番右は顎の位置と耳の位置がズレているのでよくない例です。

顔の十字線を補助として耳を描く

顔の十字線を補助にして描きましょう。

※顔の向きによって十字線の向きも変わります。

耳の位置は、目と同じ高さにあります。

眼鏡を描いてみて、ツルの位置に耳があるように意識しましょう。

耳の高さは、耳の上側のフチが眉と同じくらい、下側が鼻の終わりくらいを目安に描くとわかりやすいです。

ただ少女漫画などの目が大きいタイプの絵柄ですと、耳の位置がとり辛く下がってしまったり、耳が大きくなりすぎたりする場合もあるので気を付けましょう。

角度によって異なる耳の見え方を把握しよう

角度によって違って見える耳のイラスト

角度が違うと耳の見え方も変わります。

左図のように正面から見たときは耳の穴はあまり見えず、耳珠がかぶさったように見えます。

真横から見た耳のイラスト解説

角度を変えて真横から見た場合は耳の穴が良く見えます。

真横から見た横顔の場合、耳の位置はちょうど頭の真ん中あたりに位置します。

耳珠と耳たぶは厚みがあって丸く、その他の部分はすべて軟骨でできています。

後ろから見た耳のイラスト解説

耳の付け根は頬骨の後ろに隠れており、耳を真後ろから見ると、台形状の付け根が見えます。

耳の描き方手順を3ステップで解説

耳の描き方手順を解説

耳を描こうとしても「どこから描けばいいかわからない」という方も多いかと思いますので、順を追って描きやすく解説します。

  1. 耳の輪郭となる耳輪(じりん)から描きます。
    この際に上部、耳輪に当たる部分は二重線で描きましょう。
    またフックのような形をイメージするとわかりやすいです。
  2. 耳たぶの上にひし形を描きます。
    こちらが耳穴の部分と耳の穴のフタ部分になります。
    ひし形の上にこの字を描き耳甲介(じこうかい)にします。
  3. 緑部分の対耳輪(ついじりん)は曲がって、歪んだY字に見えるのが特徴です。
    耳たぶの上から耳輪の内側にY字が広がるように描きましょう。

耳を描き分けてキャラクターに個性を出すには?

耳を描き分けてキャラクターに個性を出す

耳の大きさや形は人によって違います。

漫画やアニメでもキャラクターによって耳の描き方に違いがあり、個性があります。

特別感を出したいキャラクターは、耳の形を意識的に変えてみたりイヤリングやアクセサリーを付けてみたりするのもおすすめです。

様々な耳の種類を覚えて応用してみよう

いろんな耳の種類と応用

耳といっても人によって形はさまざまです。

リアルに描き込んだりデフォルメしてみたり、アニメや漫画など好きな作品でも良いので「この耳の形がいいな」と思ったら積極的に参考にしましょう。

他にも猫耳やエルフ耳など、ファンタジー要素を含んだ夢のある耳の描き方もたくさんあります。

猫耳などのケモミミを描きたい方は好みのケモミミを描かれる漫画家さんイラストレーターさん、ゲームなどを参考にするとおすすめです。

ケモミミの作画が素晴らしい先生・作品一覧

  • しゅがお先生(ケモミミキャラクターデザインブック (超描けるシリーズ) 
  • Saru先生(アズールレーン「明石」など)
  • けものフレンズシリーズ
  • グランブルーファンタジー

エルフ耳などの更に現実に無いファンタジー耳を描く際もやはりしっかりと参考資料を準備しましょう。

なにも見ずに想像で描くのは大変難しいもの。

ケモミミと同じく漫画家さんイラストレーターさん、ゲームなどを参考にしましょう。

エルフ耳・メカ耳の作画が素晴らしい先生・作品一覧

  • エルフ耳:九井諒子先生(ダンジョン飯)
  • メカ耳:ファンタシースターオンライン(キャスト)、ToHeartシリーズなど

こちらに記載した作品名、およびサービス名等は一般に各社の商標または登録商標です。

耳には人の個性が出る

今回解説できたのは、耳の描き方の基礎的な部分のみです。

もっと知りたい方、耳の描き方をマスターしたい方は、是非egacoの無料体験にお越しください。

egacoでは、個別指導レッスンで講師が魅力的な耳の描き方を詳しく解説しています。

イラストや漫画の描き方を もっと上達するには?

  • 記事は読んでみたけどうまくいかない
  • イラストや漫画がもっと上手になりたい
  • 独学で学んでいるけど伸び悩んでいる

そんな方に、イラストや漫画の描き方を学ぶことができるスクールについて紹介しています。あなたに合った学び方を見つけてくださいね。

egacoで学んでみませんか?

「イラスト・マンガ教室egaco」では、生徒さん一人ひとりに合わせた個別指導を行なっています。
学習内容は、講師があなたの目標をヒアリングし、現在の画力や興味関心に合わせた学び方で個別に受講内容を提案するので、自分のペースで学ぶことができます
あなたの描きたいイラストをegacoで学んでみませんか?

「egaco」について詳しく見る 「egaco」について詳しく見る
イラスト・マンガ教室egaco(エガコ)
この記事を書いた人
イラスト・マンガ教室egaco(エガコ) 先生
イラスト・マンガ教室egaco(エガコ)の講師です。全国13教室とオンラインにて個別指導で作画レッスンを提供しており、今まで5000人以上の方にレッスンを提供してきました。全くの初心者の方にも選ばれていますので、これから上達したい方はぜひ一度無料体験にお越しくださいませ

お気軽にお申し込みください!

わずか 3 STEP!
  1. メールアドレスの登録・認証
  2. 日時選択
  3. お客様情報を入力
無料体験・入会についてはこちら