button-texticon-angleicon-arrow-bottomicon-arrow-footericon-arrow-lefticon-checkicon-circleicon-closeicon-crossicon-facebookicon-hatebuicon-instagramicon-lineicon-linked_inicon-mailicon-pinteresticon-plan-01icon-plan-02icon-plan-03icon-pocketicon-tagicon-twittericon-youtubelogo-simple
now
イラストのテイストを着せ替える
サイト内のイラストを
あなたの好みに変えられるよ!
テイストをいろいろに
変更しました
テイストをマンガに
変更しました
テイストをミニキャラに
変更しました

理想のイケメンを描こう!カッコ良いイケメンの描き方コツを解説

理想のイケメンを描こう!カッコ良いイケメンの描き方コツを解説

この記事はイラスト・マンガ教室egacoの講師(イラストレーター・マンガ家)が商業制作などで磨いた知識や技術をもとに作成しています。より自分の描きたいものに合わせた内容を知りたい方は、egacoでの個別指導レッスンの受講をおすすめします。

  • 女の子しか描けない
  • かっこいいイケメンを描こうとしても可愛くなってしまう
  • 頑張って描いても、どうしても子供っぽい顔の男の子になってしまう

という悩みをお持ちの方もいるのではないでしょうか。

この記事ではイケメンを描くためのパーツの配置や描き方について紹介します。

egacoで習えること egacoで習えること

理想のイケメンを描くために男女の違いを知ろう

男女の違いを知ろう

輪郭

女性の輪郭は正円に近い円形で、幼くてかわいらしい印象です。
頬に丸みを出すことで、柔らかな女性らしい輪郭になります。

男性の輪郭は縦長の楕円形で、大人っぽくクールな印象です。
あごや頬のつながりを直線で描くことで、骨格が際立った男性らしい輪郭になります。

女性は目全体や黒目が大きいのが特徴です。
目を正方形に近い形で描くことで可愛らしい印象になります。
また、上まぶたの線を太く、まつ毛をつけることでより目が大きく可愛らしい印象を与えます。

男性は目全体や黒目が女性よりも小さいのが特徴です。
目を横長の細い形で描くことでかっこいい印象になります。
また、上まぶたの線を細くすることでクールな印象を与えます。

女性は目からすこし離れた位置に眉があり、細く曲線的です。
男性は目と近い位置に眉があり、太く直線的です。

女性は小さめに目立たないように描きます。

男性は鼻筋を通して高めに大きく描きましょう。
目のあたりから鼻先に向かって線を入れたり、鼻の横に影を入れたりすると、鼻筋の通った高い鼻を描くことができます。

女性は小さく、全体的に弧を描くような形にすると優しくて柔らかい印象になります。
男性は大きく平行に描き、口角だけを上げると男性らしい印象になります。

首の太さは女性が細く、男性は太いです。
また男性の首には筋肉の筋や骨の凹凸がみえます。

イケメンの顔パーツのバランスの良い配置とは

イケメンのパーツの配置、顔と目の説明

バランスの良い配置でイケメンを描くとき、まずは正円を描いて頭の大きさを決めましょう。

顔の長さは、正円の半径の長さを正円の下にさらに伸ばした位置までです。

目の位置は、頭のてっぺんから顎までの距離を2等分した位置より少し下(4対3)です。
目と目の間は、約目1個分離します。

イケメンのパーツの配置、鼻口と耳の説明

上まぶたからあごまでの距離の半分の位置に鼻がきます。

鼻からあごまでの距離を3等分した上の線の位置に口がきます。

輪郭の一番ふくらむ場所は、鼻と口のあいだ辺りです。

耳は上まぶたから鼻までの距離の間にあると自然です。

イケメンのアタリを描こう

アタリを描こう

先ほど学んだパーツ配置をもとにアタリを描きます。
比率に気を付けながら描きましょう。

まずは正円を描き、円を四等分する十字線を描きます。十字の縦の線を円の半径分さらに下に伸ばし、あごの場所を決めましょう。

頭のてっぺんから顎までの距離を二等分した位置より少し下(4対3)の場所に水平線を描き、目の高さを決めます。
左右の目をバランスよく描くために、水平線の上に楕円形を2つ描いて左右の目の位置を決めましょう。
目と目の間は、約目1個分離します。

アタリをもとに線画を描こう

イケメンの輪郭を描こう

イケメンの輪郭を描こう

先ほど描いたアタリの線をもとに輪郭を描きます。
円と十字線の横線が交わる部分から、ななめ内側に向かって線を描きましょう。
その後、頬で丸みを作りあごに向かいます。

頬の丸みは赤い点線から点線までの間に作るのがポイントです。
あご先はとがらせ過ぎず、少し丸くなるように描きます。

頬とあご先の丸みを付けた場所以外は直線で描きましょう。
直線で描くことで、男性の骨ばった輪郭が表現できます。

イケメンの目を描こう

イケメンの目を描こう

「アタリを描こう」で描いた楕円形の目のアタリの上に、目を描いていきます。

目はアタリに合わせて横長の形で描きます。
縦長の目にしたりまつ毛を描きすぎたりすると、女性らしい印象になってしまうので気をつけましょう。

高さや幅、大きさが左右対称になっているか確かめながら描きます。

イケメンの眉毛を描こう

イケメンの眉毛を描こう

眉頭を少し太く描くと、きれいでかっこいい眉毛が描けます。
目から眉毛までの距離をあまり離さないように、少しつり眉で描きましょう。
眉毛の長さは目の横幅より少し長くします。

眉毛全体が太いと凛々しくなりすぎてしまい、細いと女性らしく見えてしまうため気を付けましょう。

長さ、高さが左右対称になっているか確かめながら描きます。

イケメンの鼻を描こう

イケメンの鼻を描こう

上まぶたからあごまでの距離の半分の位置に鼻を描きます。
顔の中心に鼻が描けているか確かめましょう。

鼻の付け根から鼻先まで一直線に線を描くと、スッと通った鼻筋が表現できます。
鼻筋を線では描かず、色塗りの影で表現する方法もあります。

鼻だけをリアルに描きすぎると目や口とのバランスが崩れてしまうので、小鼻のふくらみを無くしたり、鼻の穴を線で描いたりして簡略化しましょう。

鼻の描き方は沢山種類がありますので、自分好みの鼻を描いてみましょう。

イケメンの口を描こう

イケメンの口を描こう

鼻からあごまでを3等分し、3分1の場所に口を描きます。

弧を描くような形にすると女性的な印象になってしまうため、横に大きく描くのがポイントです。
口を下の方に描くと鼻の下が伸びてしまうので注意しましょう。

口角には影ができるので、少し線を太くすると立体感が表現できます。
下唇の影を線で描いても良いです。

口の形が左右対称か、口の位置が上すぎたり下すぎたりしていないか確かめながら描きましょう。

イケメンの耳を描こう

イケメンの耳を描こう

上まぶたから鼻までの距離に収まるように耳を描きます。

正面から見たときは耳が奥に寝て見えるので、横から見た耳よりも横幅を細く描きましょう。

髪の毛に隠れて見えなくなるところまでしっかり描くことで、ズレることなく綺麗な耳が描けます。

イケメンの髪型を描こう

イケメンの髪型を描こう

まずはつむじを決めます。
つむじは、頭頂部の近くにあります。

髪の毛にはボリュームがあるため、アタリの正円から少し外側に離して髪の毛を描くのがポイントです。
つむじにしるしをつけてそこから流れるように髪の毛を描いていきます。

前髪、横髪、後ろ髪と分けて描きましょう。
分けて描くことで、平面ではなく立体に捉えられ、動きのある自然な髪を描くことができます。

全体を見て、頭の大きさが左右非対称になっていないか、どちらか片方だけ大きく膨らんでいたりしていないか確認しましょう。

イケメンの完成!

バランスの良いイケメンの完成です。

egaco
講師が教える大事なポイント
POINT 線画には強弱をつけよう
how-to-draw-handsome-guys13
線画は強弱をつけて描くのがポイントです。 アウトラインや影になる部分は太く描きます。 パーツの内側の線や曲線の頂点は細く描きます。 手振れ補正を使いながらきれいな1本の線で描きましょう。

線画の描き方のコツは、こちらの記事でもご紹介しておりますのでぜひご覧ください。

線画とは?初心者向け線画の描き方・テクニックまとめ
線画とは?初心者向け線画の描き方・テクニックまとめ

イケメンキャラの特徴をリアルな男性と比較しよう

イケメンキャラの特徴をリアルな男性と比較しよう

リアルな男性のパーツの特徴はそのままに、形の一部を省略したり、大きさを変えたりすることでイケメンを描けます。

輪郭は女性よりも角ばっている印象で、直線的なラインが特徴です。

リアルな男性より顎を少しとがらせるとスタイリッシュになります。

目は女性よりも横長の形になっているのが特徴です。
リアルな男性より瞳を大きく描くことで、ハッキリとしたかっこいい顔立ちになります。

鼻をそのまま描くとリアルになりすぎてしまい、顔の中で鼻が浮いてしまう原因になります。
そのため鼻の頭だけを描いたり、鼻の穴を線で表現して小さく描いたり、鼻筋の線を描いて鼻の高さを表現したりするとスタイリッシュな鼻が描けます。

唇の下の凹みを描いて、唇の凹凸を表現します。
口は全体を弧を描くような形で描くと優しく可愛い印象になってしまうので、凛々しくなるように口角の部分だけを上げて描きます。

髪の毛は毛束を細かく描きすぎるとリアルな印象になってしまうので、大きな毛束を作るように描きましょう。

理想のイケメンに合わせて、イケメンキャラを描き分けよう

自分の描きたい理想のイケメンに合わせてパーツを描き分けることで、様々なイケメンキャラを描くことができます。
パーツごとの種類やパーツごとの印象を知って、理想のイケメンを描きましょう。

輪郭の種類を知って描き分けよう

輪郭の種類を知って描き分けよう

卵型

バランスが良く、理想的な輪郭とされています。
親しみやすいキャラ、優しいキャラに合いますが、どんな髪型や衣装にも合うため汎用性が高く、さまざまなキャラクターに使えます。

あご先をとがらせすぎたり、頬のふくらみを大きくしすぎたりしないように描くことで、バランスの良い卵型の輪郭が描けます。

丸顔

可愛らしい印象や親しみやすい印象を与えます。
背の低いキャラや、可愛いキャラに合います。

あごを短くして、あご先を丸く描きましょう。

逆三角

スマートで知的な印象を与えます。
頭が良く、クールなキャラや眼鏡キャラに合います。

頬のふくらみを小さく描きましょう。

ベース型

おおらかで、しっかりとした印象を与えます。
男らしく筋肉質なキャラや、感情豊かなキャラクターに合います。

頬やあごが角ばるように描きましょう。

目の種類を知って描き分けよう

目の種類を知って描き分けよう

普通

バランスが良く基本の目です。
主人公に合う目です。

目頭と目尻が水平になるように描きましょう。

つり目

クールでミステリアスな印象を与えたり、意志が強く見えたりします。
敵キャラや、頭が良いキャラに合います。

つり目は、目頭より目尻をあげて描きましょう。

たれ目

優しくて親しみやすく、穏やかな印象を与えます。
おっとりしたキャラや、優しいキャラに合います。

たれ目は、目頭より目尻を下げて描きましょう。

強気

目力があって強い印象を与えます。
スポーツマンや、リーダーキャラに合います。

まぶたの線を直線的に描き、角は角ばらせるのがポイントです。

髪型の種類を知って描き分けよう

髪型の種類を知って描き分けよう

普通

正統派でバランスがよく見えます。
主人公にも合いますし、モブキャラにも合います。

つむじからゆるやかな曲線で毛先に向かって描きましょう。

長め

ミステリアスで近寄りがたい雰囲気が出ます。
ナルシストキャラや、美しいキャラに合います。

毛をあまり広げすぎないように、毛先だけをくるんと跳ねさせるのがポイントです。
後ろ髪は耳のあたりの髪を短く、首元の髪を長く描いて段差を付けましょう。

短髪

清潔感があり、爽やかな印象を与えます。
スポーツマンキャラに合います。

まずはつむじを決めて、そこから短い髪の毛で段差を作りながら描きましょう。
前髪は眉毛が隠れない長さにすると、短髪らしい印象になります。

短髪の描き方のコツは、こちらの記事でもご紹介しておりますのでぜひご覧ください。

ショートカットの描き方を紹介!男女の短髪描き分けからイラスト作例まで
ショートカットの描き方を紹介!男女の短髪描き分けからイラスト作例まで

パーマ

おしゃれで魅力的な印象や、大人な印象を与えます。個性を出したいときにもおすすめです。
頭が良いキャラや、個性的なキャラに合います。

毛先にウェーブを付けて遊ばせるように描きましょう。
髪の毛全体が広がってしまわないように、毛先を中心にウェーブを付けるのがポイントです。

最後に

この記事を参考にすると、自分の中のイメージに合った様々なイケメンが描けるようになると思います。
イケメンのキャラクターを自由に描けるようになるには、たくさん描くことも大切です。

今よりもさらにさまざまなキャラクターを描けるようになりたい方は、egacoのご受講もご検討ください。

イラストや漫画の描き方を もっと上達するには?

  • 記事は読んでみたけどうまくいかない
  • イラストや漫画がもっと上手になりたい
  • 独学で学んでいるけど伸び悩んでいる

そんな方に、イラストや漫画の描き方を学ぶことができるスクールについて紹介しています。あなたに合った学び方を見つけてくださいね。

egacoで学んでみませんか?

「イラスト・マンガ教室egaco」では、生徒さん一人ひとりに合わせた個別指導を行なっています。
学習内容は、講師があなたの目標をヒアリングし、現在の画力や興味関心に合わせた学び方で個別に受講内容を提案するので、自分のペースで学ぶことができます
あなたの描きたいイラストをegacoで学んでみませんか?

「egaco」について詳しく見る 「egaco」について詳しく見る
イラスト・マンガ教室egaco(エガコ)
この記事を書いた人
イラスト・マンガ教室egaco(エガコ) 先生
イラスト・マンガ教室egaco(エガコ)の講師です。全国14教室とオンラインにて個別指導で作画レッスンを提供しており、今まで5000人以上の方にレッスンを提供してきました。全くの初心者の方にも選ばれていますので、これから上達したい方はぜひ一度無料体験にお越しくださいませ

お気軽にお申し込みください!

わずか 3 STEP!
  1. メールアドレスの登録・認証
  2. 日時選択
  3. お客様情報を入力
無料体験・入会についてはこちら