button-texticon-angleicon-arrow-bottomicon-arrow-footericon-arrow-lefticon-checkicon-circleicon-closeicon-crossicon-facebookicon-hatebuicon-instagramicon-lineicon-linked_inicon-mailicon-pinteresticon-plan-01icon-plan-02icon-plan-03icon-pocketicon-tagicon-twittericon-youtubelogo-simple
now
イラストのテイストを着せ替える
サイト内のイラストを
あなたの好みに変えられるよ!
テイストをいろいろに
変更しました
テイストをマンガに
変更しました
テイストをミニキャラに
変更しました

同人誌の作り方講座・指導

同人誌の作り方講座・指導

この講座はこんな方におすすめ!

  • 初めて同人誌を作りたい方
  • マンガ本文や表紙イラストをより良くしたい方
  • 同人誌を作るコツや時短テクニックを知りたい方

同人誌の作り方講座・指導とは

about

07_Points to note when drawing manga
原稿用紙の用意からマンガや表紙のレベルアップまで!同人誌作りをゼロからサポート
同人誌を作るには原稿用紙の設定やマンガ本文の制作、表紙作り等、やることが多くあります。 egacoではマンガ制作経験が豊富な講師が丁寧にサポートするため、初心者の方でも同人誌の作り方をゼロから学べます。 マンガ本文や表紙イラストをより良くするための基礎知識やコツも学べるため、ご自身の同人誌の魅力アップも叶います。
同人誌の作り方講座・指導で学べること
03_Points to note when drawing manga
同人誌用の原稿用紙の設定の仕方を学べます。表紙、裏表紙とマンガ本文の違いや注意点、原稿用紙の使い方等を基本から講師が解説します。また、原稿用紙の枠やノドの役割、ページ数(ノンブル)の入れ方や入稿データの書き出し方等、不備なく同人誌を入稿するためのポイントも解説するため、安心して同人誌を作れます。
色トレス前と色トレス後の比較
目を引く表紙を描くコツを学べます。色の組み合わせやライティング、構図等によって表紙の雰囲気は変わります。 色彩や構図等の基礎知識を学ぶことで、印象的な表紙を作るポイントが身につきます。色の塗り方や絵の仕上げ方も学べるため、より魅力的なイラスト制作に繋がります。
起承転結の例
マンガの話作りや作画等、お悩みに合わせて基礎から応用まで講師が指導します。 プロットやネーム作りでは起承転結のまとめ方や展開の盛り上げ方を学べます。作画ではキャラクターのデッサンから背景の描き方、構図の決め方や仕上げのコツまで幅広く学べます。
`

この講座が選ばれる理由

Why is this course chosen?

②原稿用紙の使い方

同人誌やマンガ制作、デジタル作画が初めてでもゼロから学べる

デジタル入稿が主流の今、同人誌も一からデジタルで作る場合が多くあります。
同人誌用のデータの作り方や入稿データの書き出し方、デジタルでの絵の描き方等、講師がゼロからサポートするため、初めての同人誌でも安心して作れます。
もちろんアナログやデジタル・アナログ混合の同人誌制作にもご対応します。作画環境や描きたいジャンル等、ご希望に合わせてご受講頂けます。
グリザイユ

プロの現場で活躍してきた講師から直接学べる

egacoではマンガ家やアシスタント、イラストレーター等、プロとしてマンガ・イラスト制作に関わって来た講師がレッスンを行います。
目を引く表紙を作りたい方には映える色使いや印象的な構図、キャラクター作画のポイントを、心に残るマンガを描きたい方には話の盛り上げ方や、コマ割りから仕上げまで作画のコツをアドバイスします。
基礎から応用まで学べるため、描きたいものを思うように描く力を伸ばせます。
`

学びのステップ

Learning steps

  • 01
    同人誌を作るための下準備をする
    アナログなら同人誌用の原稿用紙、デジタルなら原稿用紙のデータの準備の仕方を学びます。
    同人誌を作る時に必要な原稿用紙のサイズや解像度等、基本から身につけられます。
    同人誌を入稿するために必要な項目や原稿用紙の使い方も学ぶことで、不備なく安心して同人誌を作れます。
    05_Points to note when drawing manga
  • 02
    マンガ作りのポイントを学ぶ
    egacoではマンガの話作りから作画まで幅広く対応します。
    プロットやネームを作るのが苦手な方には、アイデアの出し方や話のまとめ方をアドバイス。
    起承転結の役割や話の構成、エピソードの入れ方等の基本から、話の整理に役立つコツまで学べます。

    作画を学びたい方にはキャラや背景、構図から仕上げまで幅広くレッスンします。
    シーンに合わせた表情の描き方や、読みやすいコマ割りや構図の作り方等、お悩みやご希望に合わせて学べ、作画のレベルアップに繋がります。
    解説動画用スライド_レイヤー結合済み
  • 03
    同人誌の表紙作りのポイントを学ぶ
    イラストは構図や色使い、ライディング等を工夫するだけでぐっと目を引く仕上がりになります。
    イラストを魅力的に見せるための知識を学び、表紙イラストに取り入れてみましょう。

    キャラクターや背景のデッサンを講師に添削してもらうことも可能です。
    人体や背景、アオリやフカンの構図等、描くのが苦手なものも講師がレクチャーし、ドリルでの練習も出来るため、総合的な画力アップに繋がります。
    ⑪_「色相を含んだ明度差」について3
  • 04
    添削・フィードバックを受けて、より魅力的な同人誌に!
    マンガやイラストを描いていると、面白い話が作れているのかや、キャラクターの魅力を表現出来ているか不安になることがありますよね。
    レッスンでは講師からリアルタイムで添削やアドバイスを受けられるため、不安や疑問をその場で解消できます。
    描きたいものを表現するための知識やコツ、アドバイスを得ながら、同人誌制作に取り組めます。
    12_Make manga more interesting_How to create a plot using the basics

お気軽にお申し込みください!

わずか 3 STEP!
  1. メールアドレスの登録・認証
  2. 日時選択
  3. お客様情報を入力
無料体験・入会についてはこちら

料金プラン

Price

スケジュールやご予算によって選べる月謝制。
お月謝以外に月々かかる費用は一切ございません。

最短距離で上達したい方へ
スクール通学個別指導
小学生・中学生
月額 9,800 (税込)
(月2回コースの場合)
高校生・社会人(大人)
月額 12,800 (税込)
(月2回コースの場合)

コースの種類

月2回・月4回・月6回・月8回・月10回・月12回

各コースの料金はこちら

お月謝以外に月々かかる費用は一切ございません

コースの回数に縛りはなく、柔軟に変更が可能です

忙しくてレッスンに行けなかった場合は、翌月への振替ができます

もしくは
時間も場所も選ばずはじめたい方へ
オンライン個別指導
小学生・中学生
月額 9,800 (税込)
(月2回コースの場合)
高校生・社会人(大人)
月額 12,800 (税込)
(月2回コースの場合)

コースの種類

月2回・月4回・月6回・月8回・月10回・月12回

各コースの料金はこちら

お月謝以外に月々かかる費用は一切ございません

コースの回数に縛りはなく、柔軟に変更が可能です

忙しくてレッスンに行けなかった場合は、翌月への振替ができます

レッスンを続けやすい!

充実したサービス

01

いつでもどこでもスキルアップ!

教材閲覧システム

レッスンで使用する教材がいつでもマイページから閲覧できるようになりました!著名な先生が作成したオリジナルの教材も充実。

次のレッスンで使う教材や、過去のレッスン教材も閲覧できるので、予習や復習がより便利に!

02

仲間とともにスキルアップ!

みんなでegaco!
れんしゅう帳

推しのイラストや創作イラスト、漫画、課題の作業過程を気軽に記録できるサービスを無料で利用できます。

感想や応援コメントを送り合って、全国のegaco schoolの仲間たちと交流しましょう!

受講した生徒さんの体験談

Experiences

よくあるご質問

FAQ

どうやって入会するのでしょうか?

体験後にご入会をご希望の場合はこちらの入会申込ページよりお申込みくださいませ。

※2024年5月以前に体験をされている方は上記からはお申し込みができないため、お問い合わせフォームからお問い合わせくださいませ。

まだ一度も無料体験をされていない方は、体験にて教室案内や一部実技体験も頂けますのでご検討くださいませ。

体験せずにすぐに受講開始されたい場合は別途受付しますのでお問い合わせフォームからその旨をご連絡下さいませ。

egacoのご利用料金について教えてください。

当教室は月謝制で受講いただけます。受講料は受講料の説明ページをご覧ください。