button-texticon-angleicon-arrow-bottomicon-arrow-footericon-arrow-lefticon-checkicon-circleicon-closeicon-crossicon-facebookicon-hatebuicon-instagramicon-lineicon-linked_inicon-mailicon-pinteresticon-plan-01icon-plan-02icon-plan-03icon-pocketicon-tagicon-twittericon-youtubelogo-simple
now
イラストのテイストを着せ替える
サイト内のイラストを
あなたの好みに変えられるよ!
テイストをいろいろに
変更しました
テイストをマンガに
変更しました
テイストをミニキャラに
変更しました

厚塗り指導・講座

厚塗り指導・講座

この講座はこんな方におすすめ!

  • 厚塗りのやり方がわからない
  • 全体がぼんやりした絵になってしまう...
  • 良い色選びや仕上げができず思ったようにならない

厚塗り指導・講座とは

about

リアルな厚塗りイラスト
厚塗りでのイラスト制作に必要な知識や技術がゼロから学べる
厚塗りにはモチーフを構造的に捉えるためのデッサンの視点、知識が必要ですが、より立体的に見せるための色への理解も必要です。 奥行きと空気感を出すための配色や、光と影に適した配色など、色彩の基本や適切な色選びを知ることで、より完成度が高く説得力のあるイラストを描けます。 egacoでは、厚塗りに必要な技術や知識を、経験豊富な講師による個別指導を通して身に着けることができます。 受講者さまの「今必要な内容」が効率よく学べて、最短距離で上達できます。
厚塗り指導・講座で学べること
thick_coating_23-1
トーン(色調)で立体を表現する方法が学べます。明度と彩度の関係性による色の調子の違いや適切な色選び、配色を学ぶことで、イラストに色による説得力を持たせることができます。
thick_coating_15-1
よりイラストに重厚なリアリティを持たせるための素材の質感表現、ライティングが学べます。そのモチーフらしさを出すための質感の出し方、光の当たる位置と影の出来る位置の関係性を学ぶことで、立体感を表現することができます。
thick_coating_18
描きこみのメリハリの付け方、色の重ね方をはじめとするブラシの細かい使い方まで、厚塗りの細かなポイントやコツを講師から直接個別に学べます。できているところ、できていないところがリアルタイムで学べるので、その場ですぐ作品に反映できます。
pro02
講師から個別の直接指導で、できているところ、できていないところをリアルタイムで教わることができます。
`

この講座が選ばれる理由

Why is this course chosen?

thick_coating_16-1

厚塗りの方法、技術がしっかり身につく細かい指導

イラストを立体的に見せるためには、色への細かな理解が必要です。また、イラストのクオリティを底上げするためのデッサン力(基礎画力)や、ものの捉え方のポイントなど、魅力的なイラストを描くために役立つ技術が身に付きます。
厚塗りでのイラスト作成に必要な知識がゼロから学べます!
thick_coating_26

「今必要な内容」を個別指導で効率よく学習し、最短距離で上達できる

egacoのレッスンは受講者さまお一人お一人に合わせたカリキュラムの個別指導です。
ゲーム制作会社などを経てフリーランスとして活躍している講師が多数在籍しているため、安心できる環境で充実したレッスンをご受講頂けます。
今知りたいこと、学びたいことをその場で解決し、学ぶことができます。

厚塗りに必要な明暗の差の出し方や、そのためのブラシの使い方、差がつく仕上げの方法まで、すべてegacoにお任せください。
`

学びのステップ

Learning steps

  • 01
    厚塗りに適した筆・ツール選びを学ぶ
    ペイントソフトには様々な筆、ツールがあります。
    仕上げのイメージや塗り方によって最適な筆を使い分けることで、色塗りのクオリティが変わります。

    筆の特性を学びツールを使いこなすことで、イメージ通りの表現に近づけましょう。
    HP用厚塗りペンjpg
  • 02
    イラストの完成形・方向性の決め方を学ぶ
    そもそもどんなイラストを描きたいのかを明確にすることでラフの段階から完成形が想像でき、制作の際に迷いが少なくなります。
    そのため厚塗りでは、制作の最初の段階でカラーラフを作成する場合が多いです。

    早い段階で完成形のイメージを掴むことは制作のモチベーションにも繋がるため、どのようなことを意識してラフを制作すればよいのか学びましょう。
    thick_coating_07
  • 03
    光源を設定し、塗っていく工程を学ぶ
    厚塗りにおいて、光がどこからどの程度の強さで当たっていて、影がどの方向に落ちるのかを左右する光源の設定は、とても重要です。
    光が当たる面と影の落ちる面を正確に理解して塗ることが、イラストの立体感と説得力に繋がります。

    影の落ち方や反射光、回り込みの表現のコツを学び、光源がしっかり設定された立体的な画作りを目指しましょう。
    thick_coating_23-1
  • 04
    仕上げと質感表現で更にクオリティを上げるコツを学ぶ
    一通りの工程を踏まえてもなおイラストが物足りないと感じる時は是非講師にご相談ください。
    イラスト・マンガ教室egacoでは、制作実績が豊富な講師から個別指導で直接、クオリティを上げるコツを学べます。

    人物、洋服などの布、金属やプラスチックといった素材の質感を塗り分けることで、よりリアルで説得力のあるイラストになります。
    素材に合った塗り分けの表現、描き方を学びましょう。
    thick_coating_25
  • 05
    添削指導で客観的な意見を取り入れ、更に上達の近道へ
    厚塗りに必要な知識の獲得は必須ですが、大事なことは客観的な意見や指導も取り入れながら、繰り返し何度も実践してみることです。
    厚塗りは写実的な表現を追求していく技法のためデッサン力も磨いていく必要があります。
    デッサン力に必要な「ものを見る力」は、練習を繰り返し経験値を増やすことで確実に身につきます。

    当教室では実際に作画しながらリアルタイムで講師のアドバイスを受けて学べるため、一歩ずつ着実に上達します。
    ぜひ一度教室にお越しくださいませ。
    リアルな厚塗りイラスト

お気軽にお申し込みください!

わずか 3 STEP!
  1. メールアドレスの登録・認証
  2. 日時選択
  3. お客様情報を入力
無料体験・入会についてはこちら

料金プラン

Price

スケジュールやご予算によって選べる月謝制。
お月謝以外に月々かかる費用は一切ございません。

最短距離で上達したい方へ
スクール通学個別指導
小学生・中学生
月額 9,800 (税込)
(月2回コースの場合)
高校生・社会人(大人)
月額 12,800 (税込)
(月2回コースの場合)

コースの種類

月2回・月4回・月6回・月8回・月10回・月12回

各コースの料金はこちら

お月謝以外に月々かかる費用は一切ございません

コースの回数に縛りはなく、柔軟に変更が可能です

忙しくてレッスンに行けなかった場合は、翌月への振替ができます

もしくは
時間も場所も選ばずはじめたい方へ
オンライン個別指導
小学生・中学生
月額 9,800 (税込)
(月2回コースの場合)
高校生・社会人(大人)
月額 12,800 (税込)
(月2回コースの場合)

コースの種類

月2回・月4回・月6回・月8回・月10回・月12回

各コースの料金はこちら

お月謝以外に月々かかる費用は一切ございません

コースの回数に縛りはなく、柔軟に変更が可能です

忙しくてレッスンに行けなかった場合は、翌月への振替ができます

レッスンを続けやすい!

充実したサービス

01

いつでもどこでもスキルアップ!

教材閲覧システム

レッスンで使用する教材がいつでもマイページから閲覧できるようになりました!著名な先生が作成したオリジナルの教材も充実。

次のレッスンで使う教材や、過去のレッスン教材も閲覧できるので、予習や復習がより便利に!

02

仲間とともにスキルアップ!

みんなでegaco!
れんしゅう帳

推しのイラストや創作イラスト、漫画、課題の作業過程を気軽に記録できるサービスを無料で利用できます。

感想や応援コメントを送り合って、全国のegaco schoolの仲間たちと交流しましょう!

よくあるご質問

FAQ

egacoのご利用料金について教えてください。

当教室は月謝制で受講いただけます。受講料は受講料の説明ページをご覧ください。

本当に初心者なのですが、大丈夫でしょうか?

はい、集団学習ではなく、個別学習にてレッスンを行っているため、どんなに初歩的な質問をして頂いても丁寧にお答えできます。

講師も制作経験が豊富な講師が担当しておりますので、ご安心くださいませ。無料体験レッスンでは、実際に受講できるレッスンの一部体験も行っておりますので、ぜひご利用くださいませ。

どうやって入会するのでしょうか?

体験後にご入会をご希望の場合はこちらの入会申込ページよりお申込みくださいませ。

※2024年5月以前に体験をされている方は上記からはお申し込みができないため、お問い合わせフォームからお問い合わせくださいませ。

まだ一度も無料体験をされていない方は、体験にて教室案内や一部実技体験も頂けますのでご検討くださいませ。

体験せずにすぐに受講開始されたい場合は別途受付しますのでお問い合わせフォームからその旨をご連絡下さいませ。

女性の先生に教えてもらいたいのですができますか?

はい、対応可能のため、そのようなご希望がある場合はegaco事務局のメールアドレス、もしくは公式LINEアカウントまでご相談下さいませ。性別や制作経験など幅広い講師陣が指導を行っておりますため、ご希望をお伝え頂けましたらできる限り調整させて頂きます。

体験ではどんなことをするのですか?

体験では教室のシステム案内や講師によるヒアリング、実技の一部体験を行います。実技体験では、アナログでの正面顔の描き方や、デジタルでの作画体験、作品への添削指導などを体験できます。※あくまで教室案内が目的の体験(無料)のため、実技体験では限定された内容のみの対応となること予めご了承下さいませ。

体験ではなく、すぐに指導が受けられたい場合は入会申込フォームからお申込みくださいませ。

無料体験には何か持ち物はありますか?

無料体験時には、ご本人様確認のため、身分証のご提示が必須でございます。身分証を当日提示頂けない場合、体験参加ができませんので予めご了承くださいませ。また、カウンセリングシートを提出されていない方は、今までに描いた作品をお持ち頂くと講師から受講内容のご提案がスムーズにできますのでおすすめしております。作品のご持参・ご提示はもちろん任意のため、お持ちいただかなくても体験に参加頂けますのでご安心くださいませ。