button-texticon-angleicon-arrow-bottomicon-arrow-footericon-arrow-lefticon-checkicon-circleicon-closeicon-crossicon-facebookicon-hatebuicon-instagramicon-lineicon-linked_inicon-mailicon-pinteresticon-plan-01icon-plan-02icon-plan-03icon-pocketicon-tagicon-twittericon-youtubelogo-simple
now
イラストのテイストを着せ替える
サイト内のイラストを
あなたの好みに変えられるよ!
テイストをいろいろに
変更しました
テイストをマンガに
変更しました
テイストをミニキャラに
変更しました

透視図法で背景上達!使い分け・描き方基本で正しいパースへ

透視図法で背景上達!使い分け・描き方基本で正しいパースへ

この記事はイラスト・マンガ教室egacoの講師(イラストレーター・マンガ家)が商業制作などで磨いた知識や技術をもとに作成しています。より自分の描きたいものに合わせた内容を知りたい方は、egacoでの個別指導レッスンの受講をおすすめします。

背景の描き方を調べると「透視図法」という言葉をよく目にしますが、1点や2点ってなに?正しい線がわからない!と悩みますね。

透視図法を使うコツは「下描きにあわせてアイレベルやパースをあわせる」ことです。この記事では「透視図法」の描き方を基礎から徹底解説します。

egacoで習えること egacoで習えること

背景上達に必須!透視図法を知ろう

2つ以上の直方体や本などのモチーフが描かれたイラスト

「透視図法」とは、目線の高さにあわせてとった点からのびるパースを描く方法です。

イラストの目線や遠近感をバランスよくそろえることができます。

正しいパースで描かれたティッシュ箱

上の写真をみると、ティッシュ箱が同じカラー線の上に並んでいるのがわかりますね。

透視図法では「アイレベル」と「消失点」をおぼえましょう。

アイレベルとは?

アイレベルを説明したイラスト

アイレベルとは、目線の高さや水平線をあらわす線です。

画面に人物を描く場合は、人物と同じ目線に設定しましょう。

この線を上下に越えるとフカン・アオリ構図になります。

消失点とは?

消失点を説明したイラスト

消失点とは、パースの基準となる点です。

遠くほど辺や面が縮んでいくのは、この点へ向かうためです。

消失点から外れたものは画面に違和感がでるので注意しましょう。

正しいパースと違和感のあるパースの違い

違和感のあるパースで描かれたイラスト

上の絵は、透視図法をつかわずに描いたイラストです。

本や直方体の見え方に違和感がありますね。

パースを可視化したイラスト

同じ画面=同じ遠近感でないと、いろいろな向きからみたような絵になってしまいます。

透視図法を追加してパースを整えたものとくらべてみましょう。

整ったパースで描かれたイラスト

同じ消失点へ向かうパースなら自然に並んで見えますね。

描いた絵に違和感があれば、パースがそろってない可能性があります。

アイレベルと消失点の図解
パースが伝わる並木の絵など

線と点を描くだけでむずかしいパースを整えられます。

また透視図法には消失点をふやす描き方があり、どれも見え方に違いがあります。

  • 1点透視図法
  • 2点透視図法
  • 3点透視図法
1点透視図法で描いた建物
2点透視図法で描いた建物
3点透視図法で描いた建物

画像のように同じビルでも消失点が増えるとアングル(角度)がかわります。

それぞれの透視図法の特徴として「1点透視図法=正面のアングル」「2点透視図法=ななめのアングル」「3点透視図法=フカン、アオリのアングル」で描きやすいことが挙げられます。

透視図法でパースをとってみよう!

パースがもっとも活躍するのは、背景を描くときです。

ここから背景作画のオススメ手順をご紹介します。

STEP01 ラフ画にパースをあわせて透視図法を作成します。
透視図法の描き方手順1 パースがあわなければ、1点にあわせ基準を作りましょう。
STEP02 透視図法にあわせてパースを整えます。
透視図法の描き方手順2 下描きは、おおまかなモチーフだけでもOKです!
STEP03 清書して影や着色、トーンで仕上げて完成です。
透視図法を使って完成させたイラスト

いきなりアイレベルや消失点を決めてしまうと、イメージした角度や構図とかわってしまう場合があります。

最初から完璧なパースでとる必要はありませんので、まずはざっくりとラフを描いて透視図法で整えていきましょう。

各透視図法の描き方を解説!

1点透視図法

1点透視図法で描いた部屋

最もベーシックな透視図法の描き方です。

1つの消失点からのパースにそって作画します。

STEP01 1点透視は、タテヨコを垂直水平にまっすぐ描きましょう。
1点透視図法の描き方 キャンバス上にアイレベルを設定し、線上に消失点を1つ決めましょう。
STEP02 手前に見える面を任意の大きさで描きます。
1点透視図法の描き方2
STEP03 消失点へ向かって線を引く
1点透視図法の描き方3 それぞれの角から消失点へ向かって線を伸ばしましょう。 奥行きを決めて開いた線を閉じれば完成です。
STEP04 奥行きを決めて開いた線を閉じれば完成です。
完成した立方体のイラスト

2点透視図法の描き方

透視図法の中でも一般的に使われる頻度が多く、街並みや日常風景などを自然な印象で仕上げるのに向いてます。2点の消失点からパースをとるので、少し斜めに見えるのが特徴です。

STEP01 2点透視は、タテのみ垂直線で描きましょう。
2点透視図法で取る消失点 アイレベルを設定し、線上に消失点を2つ取りましょう。 この時、消失点同士の距離が近すぎると違和感のあるパースになりやすいためキャンバスの端か外へ取るようにしましょう。
STEP02 左右の消失点から線を伸ばして面を作画します
2点透視図法の描き方2 画像の場合は、アイレベル(Eye Level)より下に絵が描かれているためフカンで見た図となります。 下から見上げるアオリで描きたい場合は、アイレベルより上に絵を描きましょう。
STEP03 それぞれの角から垂直に線を引いて高さを決めましょう。
2点透視図法の描き方
STEP04 左右の消失点へ向かって開いた線を閉じれば完成です。
完成した2点透視図法で描いたイラスト

3点透視図法の描き方

3点透視図法の描き方

他の透視図法にくらべて画面に動きがつき臨場感のある画面作りができます。

2点透視をベースにアイレベルより上か下へ3つ目の消失転を追加しましょう。

消失点を下へ追加するとフカンに、上へ追加するとアオリになります。

3点透視図法の描き方1

アイレベルを設定し、消失点を2つ取って2点透視のかたちを作ります。

上から見たフカンで描きたい場合は下へ、下から見たアオリで描きたい場合は上へ3つ目の消失点を追加しましょう。

egaco
3つ目の消失点は、思い切ってアイレベルよりなるべく遠いところへ配置します。 アイレベルに近づきすぎると過度なパースがかかってしまい、作画が不自然になりやすいので注意しましょう。
3点透視図法の描き方その2

左右の消失点から線を伸ばし、上または下の面を作画します。

3点透視では、すべての辺にパースがかかるため水平垂直の線が少なくなります。

3点透視図法の描き方その3

それぞれの角から3つ目の消失点に向かって線を引いて高さを決めましょう。

完成した3点透視図法のイラスト

左右の消失点へ向かって線を閉じれば完成です。

透視図法によって背景パースが整うと自然な作画になります。

見せたいアングルにあわせて描けるよう、この調子でどんどん背景を味方にしましょう。

いろんなパースの描き方を紹介

ここからパースを応用した「円」や「斜面」の描き方を解説します。

円のパース描き方

円のパースの描き方
  1. 正方形のなかへ正円を描きます。
  2. デジタルの場合、自由変形や遠近変形をつかうとスムーズです。

アナログの場合、パースがついた四角にガイド線と円を描きましょう。

斜面の描き方

斜面の描き方
  1. 直方体の側面に線を描きます。
  2. 奥の消失点へ線をのばし、垂直にかさなった点をとります。
  3. パース線をつなげていらない線を消して完成です。
斜面の描き方の図解

直方体でないものも、直方体におきかえるとパースが取りやすくなりますね。

背景に均一感がでる便利な分割法

分割法は、均一にならべたり分割できます。建物や家具など人工物を描くのにオススメです。

二分割の描き方

2分割法の描き方
  1. 分割したい面に対角線をひきます。
  2. 線がまじわる点から、垂直に線を描くと2分割されます。

3分割法の描き方

3分割法の描き方図解イラスト
  1. あらかじめ2分割しましょう。
  2. 中心(上下どちらでも可)から左右の隅へ対称線を描きます。
  3. まじわる点から垂直に線をひくと3分割されます。

壁や床を延長する描き方

壁や床を延長する描き方
  1. 二分割をつかい中心をとおる水平線をみつけます。
  2. 中心線と水平線がまじわるようにそとへ線をひきます。
  3. 地面とぶつかる点から線を描くと延長されます。
  4. さらにふやす場合、同じ方法をくり返しましょう。

千里の道も1歩から!おすすめ透視図法の上達法

写真~手描きがグラデーションで変わるイラスト図解

egaco
透視図法の上達への近道とは、経験をつむこと!

いちど1枚の背景イラストを仕上げるだけでも描きあげる感覚がつかめます。

まずはお手本となる写真やイラストを使って練習しましょう。

写真からパースをとる練習

透視図法やパースに慣れない方にオススメ。

タイルや建物などパースの手がかりとなるものを探して線をとってみましょう。

漫画や写真の背景をトレースしてみる

透視図法の練習風景

描きこみに慣れない方にオススメ。

描いたことがないモチーフや複雑なものにも挑戦してみましょう。

背景作画上達にもし悩んだら?

透視図法をおぼえれば、描きたい構図や背景を自然なデッサンで描くことができますね。

プロのクオリティに近づけたら絵を描くのがもっと楽しくなりますね。

でも独学で練習しているとなかなか継続できなかったり、違和感があるのに原因がわからず悩んでしまうことがありますね。そんなときはスクールでの受講も検討してみましょう。

イラストや漫画の描き方を もっと上達するには?

  • 記事は読んでみたけどうまくいかない
  • イラストや漫画がもっと上手になりたい
  • 独学で学んでいるけど伸び悩んでいる

そんな方に、イラストや漫画の描き方を学ぶことができるスクールについて紹介しています。あなたに合った学び方を見つけてくださいね。

egacoで学んでみませんか?

「イラスト・マンガ教室egaco」では、生徒さん一人ひとりに合わせた個別指導を行なっています。
学習内容は、講師があなたの目標をヒアリングし、現在の画力や興味関心に合わせた学び方で個別に受講内容を提案するので、自分のペースで学ぶことができます
あなたの描きたいイラストをegacoで学んでみませんか?

「egaco」について詳しく見る 「egaco」について詳しく見る
イラスト・マンガ教室egaco(エガコ)
この記事を書いた人
イラスト・マンガ教室egaco(エガコ) 先生
イラスト・マンガ教室egaco(エガコ)の講師です。全国13教室とオンラインにて個別指導で作画レッスンを提供しており、今まで5000人以上の方にレッスンを提供してきました。全くの初心者の方にも選ばれていますので、これから上達したい方はぜひ一度無料体験にお越しくださいませ

お気軽にお申し込みください!

わずか 3 STEP!
  1. メールアドレスの登録・認証
  2. 日時選択
  3. お客様情報を入力
無料体験・入会についてはこちら